※静岡県内の魅力あふれる多様な人たちをご紹介します。
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人
【プレ金CAFE & BAR「宝と瑩 -takara to migaki-」】
月末金曜日のプレミアムフライデーに開店する、静岡のとっておき食材を使った料理を、開発秘話と共に楽しむお店が、人宿町人情通りの新スポット「SOZOSYA Mビル」1階(日中はアオイパフェさんが営業)にオープン。キャリア相談やビジネスの情報交換の場としてもご活用いただけます。
【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。
2017.10.19 ビズホープ寺田望さん 静岡大学にて講義 地域創造学環の学生さんと
人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人

【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。

人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
2016年09月19日
さよなら夏@松坂屋静岡店屋上 ジョルダンビアガーデン
ブルーマスクガンコです。
あのシゲキ的なもつ鍋から1年。
秋の入口の空気がなつかしい。
この夏最後の〆ビアです。
松坂屋北館屋上の、
ジョルダンビアガーデンさん。
今年は9/19(月)までです。
ジョルダン名物の「肉ビア」。
ジンギスカン、浜松餃子、
黒毛和牛のステーキも。
次々とできたてのお料理が運ばれてきます。
お酒だけでなく、
お食事にも大満足なジョルダンビアガーデンさんです。
来年の再会を心待ちに。
夏の終わりがせつないですね。
しかしこの国産黒毛和牛、
松坂屋本館8階「大胡椒」さんで味わえるんです。
お肉料理が楽しめるお店です。
新しい季節のスタートに、
賑やかな乾杯ができました。
2016年09月18日
青葉公園でプロースト!@静岡オクトーバーフェスト2016
青色仮面ガンコです。
いいな~行きたいな~
と思いながら、
1週間、指をくわえて通り過ぎていました。
「静岡オクトーバーフェスト2016」
9月9日(金)から11日間の開催に、
ようやく行くことができました。
ドイツ・ミュンヘンのビールの祭典を静岡で味わえます。
青葉公園がビアガーデン会場です。
選ぶのに困ってしまうほどの、
たっくさんのめずらしいビール。
甘党地蔵さんは、
4種のフランスビールの飲み比べ。
私は、リンゴのフレーバーのものを。
フルーティな乙女の香りでした。
ドイツ民族音楽を楽しみながら、
スマートなジョッキで飲むビールは、
愉快でオシャレな味がしますね。
なかなか忙しい金曜日の夜に、
つかの間のドイツ気分でした。
2016年09月16日
スイーツの秋@松坂屋静岡店 セティボン?
2016年09月15日
七間町青空市でいっぷく
青色仮面ガンコです。
今月の七間町青空市は、
9月17日(土) 13:00~17:00 です。
伊豆の国市から、
いちご農家 アベリードリファーム 安部さん。
農家さんならではの、
フレッシュなソースがたっぷりのったかき氷です。
9月でも、かき氷。
アベリーさんでは、通年かき氷がいただけるそうですよ。
ほかにもまだ、
水面下で動く安部さんの企みはたくさん…
まずはかき氷、味わってみてください。
そして、
うれしい初の出店は、
かしゅかしゅの中嶋さん。
三島でコーヒーのカフェをやられています。
愛情深い1杯が、七間町でいただけるのです。
夏に疲れたココロとカラダ。
ぜひ、中嶋さんとコーヒーに、
癒されてくださいませ。
季節の変わる七間町通りに遊びに来てくださいね。
2016年09月14日
旅する酢味噌@富士市 幸兵衛
青色仮面ガンコです。
幸兵衛さんの酢味噌を求めて、
富士川楽座に行ってきました。
女将さんが月に一度、第2日曜日に出店しています。
楽座のお店にも酢味噌は置いてあります。
ちょっと出店の様子を覗いてきましたよ。
ここでも酢味噌は大人気。
女将さんに、次々と人が引き寄せられていくんです。
宮城県石巻のわかめとこんぶも販売していました。
試食の、
そうめんとわかめとみょうがの組み合わせも、
酢味噌との絡みがバッチリですね。
さて、楽座でいただいてきた酢味噌。
今回の酢味噌メニューは・・・
冷たい和え物に。
炒めた甘長に。
かけるだけ。
お助け調味料ですね。
そういえばこの酢味噌、
お酒にもよく合いますよ。
酢味噌職人さくらちゃんのブログはこちら。
http://sumiso.i-ra.jp/e970947.html
» 続きを読む
2016年09月12日
一番おいしい食べ方@由比 玉舟商店
青色仮面ガンコです。
清水区由比の玉舟商店さんで、
自慢の釜揚げしらすをいただきました。
加工場でそのまま購入できるんです。
やっぱりリピートしたくなる味ですね。
何が自慢かというと、
水切りの速さと、焼津の海洋深層水に秘密があります。
そのこだわりに、
玉舟さんだけの無添加のおいしさが隠されているのです。
お料理上手な玉舟社長に、
一番おいしい食べ方を聞いてみましたよ。
答えはとってもシンプル。
「ほかほかのごはんにかける」
さっそく。
温玉と。
ごはんがしらすで見えませんが。
釜揚げしらすは茹で立てが一番おいしく、
暖かいごはんの上にのせると、
茹で立てに近い状態に戻るのだそう。
一番おいしい状態に。
そして、磯の香りが感じられるのは、
海洋深層水の効果。
おいしさにはちゃんと根拠がある、
玉舟商店さんの釜揚げしらすでした。
社長自慢のレシピは、
玉舟商店さんのブログから。
http://tamafune.eshizuoka.jp/
2016年09月09日
話題の酢味噌 しずおかデビュー@富士市 幸兵衛
青色仮面ガンコです。
富士市にある幸兵衛(こうべえ)さんの酢味噌が、
アレモキッチン/コレモストアにやってきましたよ。
こんなに近くで手に入るなんて、
ラッキーです。
静岡市ではここだけの販売。
酢味噌サンドの生みの親、
N市にお勤めのN氏にもお伝えしました。
愛する酢味噌の、
華々しいコレモストアデビューの件を。
できるオトコN氏は、
大人買いを匂わせる危険な発言。
コレモストアに並んだばかりの酢味噌。
品切れ注意です。
N氏を虜にする酢味噌マジック。
ぜひ一度、お試しくださいませ。
酢味噌職人さくらちゃんのブログでは、
酢味噌レシピが紹介されていますよ。
http://sumiso.i-ra.jp/e970947.html
» 続きを読む
2016年09月08日
記念日の誕生日@駿河区登呂 マ メゾン セティボン?
青色仮面ガンコです。
Ma maison Cetait Bon?
マ メゾン セティボン?
静岡県静岡市登呂2-14-26
℡ 054-654- 3060
駿河区登呂に、
オープンしました。
アニバーサリーグループ
ケーキと記念日のお店 セティボン?さんの新店舗です。
また本日は、アニバーサリーさんの20周年記念日でもあります。
「マ メゾン」とはフランス語で「我が家」の意味。
この店名には、
もう一つの「我が家」という想いが込められているのだそう。
家族でケーキを囲むとき、
そこには必ず笑顔がありますね。
マ メゾン セティボン?さんがつなぐ絆です。
ちなみにセティボン?とは、
「おいしかったですか?」
という意味です。
いつも問いかけられていたんですね。
本日の記念すべくオープン。
入口前で待っていると、
マ メゾンの皆さんの声が。
「お客様の笑顔のために」という熱い想いの唱和。
オープン直前の店内から聞こえてきましたよ。
雨雲を吹き飛ばすパワーがあふれていました。
オシャレな店内で、
セレクトに迷いながらも、
啓太マネージャーがテレビでご紹介していたあのケーキを、
いただいてきました。
葵区川合のセティボン?さんとは、
また違った顔ぶれを楽しめるマ メゾンさんのケーキです。
9月は、オープニング特典も盛りだくさん。
ぜひ登呂の、我が家へ。
» 続きを読む
2016年09月07日
だしに使う@蒲原 西尾商店
青色仮面ガンコです。
本物のだしに出会いました。
アレモキッチン/コレモストアの体験プログラム。
今回は、蒲原のだし屋 西尾商店さん。
アレコレさん全体が、だしの香りに包まれていました。
目の前に立派な鰹節。
鰹の背中側を雄節、お腹側を雌節と呼ぶそうです。
そして、
西尾流、「花かつおのだしを使ったお料理」を教わりましたよ。
だしをとることへの意識が変わりました。
あっという間に、
本当に、透き通る黄金色のだしができるんです。
とってもいい香り。
だしがらも、醤油とみりんで炒ればふりかけに。
簡単でおいしいって、うれしくなっちゃいますね。
茶碗蒸しも、蒸し器を使わない簡易さ。
お吸い物も、申し訳ないほどのお手軽レシピ。
それでこの味。
上品なだしの香りは、
カラダにもココロにもやさしいです。
だしをとることのいろんな効果を知りました。
まずは、
今回教わった卵の混ぜ方からトライしてみます。
» 続きを読む
2016年09月05日
話題のアニメの
青色仮面ガンコです。
グルメで貴重なおみやげ。
沼津市西浦のみかん農家 久保田さんからいただきましたよ。
アニメ「ラブライブ」の中で紹介されたという逸品。
松月さんの、西浦みかんどらやきと、西浦みかんパウンドです。
松月さんは、アニメの影響から、
営業時間を変更するまでの大盛況とのこと。
そんな、大注目のお菓子を食べられるなんて、
ラッキーな月曜日です。
みかんの香りがよく、
西浦の風味を感じました。
さて久保田さんといえば、みかんジュースですね。
「くぼたさんちのみかんジュース」は、
大人気のため、現在品薄状態です。
今月の青空市では会えません。
また会える日を楽しみに、待ちましょう。