※静岡県内の魅力あふれる多様な人たちをご紹介します。
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人
【プレ金CAFE & BAR「宝と瑩 -takara to migaki-」】
月末金曜日のプレミアムフライデーに開店する、静岡のとっておき食材を使った料理を、開発秘話と共に楽しむお店が、人宿町人情通りの新スポット「SOZOSYA Mビル」1階(日中はアオイパフェさんが営業)にオープン。キャリア相談やビジネスの情報交換の場としてもご活用いただけます。
【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。
2017.10.19 ビズホープ寺田望さん 静岡大学にて講義 地域創造学環の学生さんと
人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人

【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。

人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
2018年10月23日
学生発信、静岡の魅力

中小企業診断士事務所初の広報官「青色仮面ガンコ」です。
らぶしずインターンの学生は、
PRイベント、着地型観光、魅力発信の3つのチームに分かれています。
私が所属している「魅力発信チーム」では、
Web媒体を活用しています。
自身が感じる静岡の魅力について、
学生が記事を投稿しています。
↓
『静岡‐台湾交流会』
https://www.facebook.com/shizutai/
『静岡おまちNAVI』
https://openwifi.jp/omachi-navi
台湾人向けではありますが、
日本人にも楽しい内容です。

『静岡おまちNAVI』は、
地元民も知らない情報が載っていたり、
動画もあったりと、
見やすくて便利です。
静岡のファンを増やすためにはどうしたらよいか。
学生が、自分たちの投稿結果を分析しながら、
一生懸命考えています。
ぜひ覗いてみてくださいね。
2018年10月15日
人宿町 キネマ館の和食@ITAMAE朝太郎

中小企業診断士事務所初の広報官「青色仮面ガンコ」です。
人宿町が盛り上がっています。
OMACHI創造計画の第二弾
EZAKI SOZOSYA キネマ館
オープンしましたよ。

目を惹く洋館風の建物。
人気の飲食店などが並ぶ1階と、
2階には小劇場があります。
このたびは、
人宿町でのオープンを、
ずっと心待ちにしていたお店に行ってきました。

『ITAMAE朝太郎』さん。
評判を越える美味しさ、
想像以上の感動です。

深くて、広がって、
とても印象を残すのに、
とってもやさしいんです。
何品出たのかわからないほどたくさん。
次々と旬の和を体感させてくれましたよ。

大人気の『ITAMAE朝太郎』さん。
この日も満席。
しばらくご予約は難しいかもしれませんが、
ぜひトライしてみてくださいね。
2018年10月10日
台湾ツアー

中小企業診断士事務所初の広報官「青色仮面ガンコ」です。
『台湾をターゲットとした、
インバウンド誘致策を考える』
というテーマの今年のらぶしずインターン。
毎週木曜日の夜、
企画会議を行っております。
そしてなんとこの冬には、
実際に台湾を訪問できるチャンスがあるんです。

富士山静岡空港発、
台北マラソンに合わせた台湾ツアー。
150名の大訪問団を、
という目標のもと参加を募っています。
応援団でも歓迎です。
ご興味のある方はぜひどうぞ。
そしてさらに、
静岡県と台湾との交流ページがあります。
https://m.facebook.com/shizutai/
こちらのページには、
らぶしずインターンの学生さんも、
台湾の方々に向けた静岡の魅力を発信していますよ。
中国語でチャレンジしているんです。
ぜひご覧くださいね。
2018年10月09日
玉置事務所9周年記念@沼津 ヌーヴォサンス

中小企業診断士事務所初の広報官「青色仮面ガンコ」です。
沼津のフレンチレストラン
ヌーヴォサンスさんにて、
玉置事務所の9周年記念ランチをしました。
お久しぶりのオレンジさんは、
イメージチェンジされていました。

ヌーヴォサンスさんのお料理は、
かわいいオードブルからスタートします。
フランスの食材から、
旬を活かした地元食材まで、
優雅な姿を楽しませてくれるんです。
こだわりの美しい器で。

私はお粥が好きなので、
リゾットが出るとうれしいです。
清水町の古代緑米を使ったリゾットには、
モンサンミシェルのムール貝が入っていました。
とても可愛らしいサイズに、
良い香りがふわっと。

そして最後は、
スペシャルプレート。
9周年のお祝いに、
素敵なプレートが登場。

ヌーヴォサンスさんのおもてなしに、
今年もまた次への背中を押していただきました。
記念日のお食事は、
特別なお店で。