※静岡県内の魅力あふれる多様な人たちをご紹介します。
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人
【プレ金CAFE & BAR「宝と瑩 -takara to migaki-」】
月末金曜日のプレミアムフライデーに開店する、静岡のとっておき食材を使った料理を、開発秘話と共に楽しむお店が、人宿町人情通りの新スポット「SOZOSYA Mビル」1階(日中はアオイパフェさんが営業)にオープン。キャリア相談やビジネスの情報交換の場としてもご活用いただけます。
【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。
2017.10.19 ビズホープ寺田望さん 静岡大学にて講義 地域創造学環の学生さんと
人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人

【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。

人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
2019年03月19日
ターゲットに届けるには@沼津高専 知財創造教育事業

中小企業診断士事務所初の広報官「青色仮面ガンコ」です。
沼津高専さんの、
知財創造教育の授業が最終回を迎えました。
発明品『刃物研ぎ器』について、
その特許を守るためにも、
チームみんなで知恵を絞ります。
今回はターゲットについて、
各々調査してきてくれましたよ。

意見を出し合う中で、
この刃物研ぎ器の活躍の場が、
想定のターゲット以上にさらに広がりをみせていきます。
その役割に、
多くの可能性があることを、
彼らが次々と見つけ出してくれているようでした。
現代の社会問題にも触れながら。

そんな彼らも、
自身の結婚については消極的。
その可能性、創造性にも、
もっとポジティブな思いを描いたらいいのに。
この刃物研ぎ器の議論のように。
私ですら、
理想と夢だけは立派に描いていますから。
私に必要なのは、
彼らのような、
冷静な理系脳ですけどね。
最終回を迎えても、
まだまだ続きが気になる刃物研ぎ器の行方ですね。
2019年03月14日
粘土遊びのような@人宿町 前田直紀陶芸教室

中小企業診断士事務所初の広報官「青色仮面ガンコ」です。
センスとか、感性とか、
問われそうなこのアートは、
地味に避けていました。
しかし人宿町でできるとなると、
アンテナが反応しますね。
「一日体験陶芸」
行って参りました。

濃紺の屋根に、
白い壁面、
全面ガラス張りで、
つい覗いてしまう外観です。
90年以上続いた陶器店がリノベーションされ、
陶芸アトリエとしてオープンしました。
中には防空壕もあるんですよ。

引き継いだのは、
国内外で活躍する陶芸作家の前田直紀さん。
キッズも初心者も大歓迎というのはありがたいですね。
何を作るかは自由。
思うままに。
創造することは苦手ですが、
好きなイメージを重ね合わせてみました。
ジュエリートレイ、的なものをこねこね。

粘土のような土の感触は、
遠すぎる記憶に懐かしく、
心地いいものでした。
陶芸には、
作る人の特徴や個性などが表れるそう。
相性なんかもわかっちゃうみたいですね。
おもしろい。

次回はろくろを回す作業もやってみたいです。
積極的に大胆に。
焼き上がりは1ヵ月後。
私の個性はどんな風に完成するのかしら。
2019年03月11日
居場所をデザイン@いちぼし堂

中小企業診断士事務所初の広報官「青色仮面ガンコ」です。
門出を祝福するような、
いいお天気でした。
葵区安東に、
おもしろい施設が来月オープンします。
『いちぼし堂』さん。

働き方をデザインする、
多様な居場所がここに生まれます。
保育園、コワーキングスペース、住居の入る、
スタイリッシュな建物です。
屋上にはテラスも。
富士山さんを望める好立地、
一歩入ったときの木の香りも新鮮でした。
そしてこのたび、
注目の企画が。

静岡を主軸に、多様な働き方やチャレンジを応援する、
HANDSOME Ambitionさんの取組みが始動し、
初のイベントがこの素敵な場所で行われました。
「防災未来セミナー」
災害時、
公に頼るのではなく、
自分の準備で、
自分の命、周りの命を守る。

防災意識を高くもつことで、
日頃から恐れることなく無意識でいられたらいいですね。
防災食のクッキングやシーチキンキャンドルなど、
身近なもので楽しく学べました。
普段の食事やパントリーの中身も、
これを機に見直していきたいですね。

いちぼし堂さんの名にふさわしい、
新たな活動をスタートさせた3つの星。
内面の熱は力強く、
しかしやんわりと優しい光を放って輝いていました。
私のことも、照らしてくれているようでした。
今後の活躍が楽しみですね。
2019年03月05日
まぐろを食べるなら@鮪屋 兼政水産

中小企業診断士事務所初の広報官「青色仮面ガンコ」です。
両替町のまぐろ専門店 兼政水産さんは、
昼はランチ、夜は居酒屋さんとして営業しています。
16時~18時までの特別メニュー
「酔い待ちセット」は、
ドリンク、まぐろのお刺身と小鉢が一品。

軽い一杯にホッとしますね。
待ち合わせ前に。
宴会前に。
本気の前に。
まぐろを食べて、
夜のスタートですね。
2019年03月04日
ハヤシライスランチ@人宿町 ラポール

中小企業診断士事務所初の広報官「青色仮面ガンコ」です。
考えなくていい。
すぐに出てくる。
うれしいですね。

今月7日まではワンコイン。
鉄板焼屋さんのハヤシライスは、
やさしい味でした。
人宿町の鉄板焼 Rapport ラポール

ランチタイムは3月のみの1ヵ月間限定。
メニューはハヤシライスオンリー。
7日までは500円の特価。
テイクアウトもオッケイ。
鉄板焼きのディナーも絶品でした。
だからハヤシライスもおいしいんですね。
ぜひ3月中に行ってみてくださいね。