※静岡県内の魅力あふれる多様な人たちをご紹介します。
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人
【プレ金CAFE & BAR「宝と瑩 -takara to migaki-」】
月末金曜日のプレミアムフライデーに開店する、静岡のとっておき食材を使った料理を、開発秘話と共に楽しむお店が、人宿町人情通りの新スポット「SOZOSYA Mビル」1階(日中はアオイパフェさんが営業)にオープン。キャリア相談やビジネスの情報交換の場としてもご活用いただけます。
【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。
2017.10.19 ビズホープ寺田望さん 静岡大学にて講義 地域創造学環の学生さんと
人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人

【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。

人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
2019年02月28日
健康っておいしい@メディシェフダイニング in 串屋

中小企業診断士事務所初の広報官「青色仮面ガンコ」です。
好きなものを好きなだけ食べることが好きでした。
食からの影響、
体重や体型は気にしても、
体調のことは考えませんでした。
しかし、
歳も増え、
毎日元気というわけではない今、
見直すべくは食事だったのかもしれませんね。

沼津の串屋さんで開催された、
学べるランチイベントに行って参りました。
『メディシェフダイニング in 串屋』
メディシェフは、
医療、栄養、調理の知識を持ち、
健康食を提供してくれる専門家です。
新しい食の資格なんですね。
今回、メディシェフ2級を取得された土屋社長の串屋ランチをいただきましたよ。

まずは、
GREEN GRILL KISETSU グリーングリル キセツさんのサラダから。
ドレッシングも野菜でできているヘルシー。
酸味と、トマトの甘みがいいですね。
オーガニック野菜のお鍋に、
人気の串焼き。
そして、
ロウカット玄米の炊き込みご飯。
玄米は生薬とも言わているんですって。

そしてデザートは、
ホテルクエスト清水さんの低糖スイーツ「いとをかし」
砂糖未使用のチーズケーキです。
どれも健康メニューという意識があるのに、
彩りもきれいで、
お腹いっぱいの大満足です。
健康と、美容にもつながりそうなメニューたちでした。

自分自身の食生活を考えることで、
素材の良さやおいしさを、
正しく味わえる身体に変わっていけばいいなと思います。
完食したので、
土屋社長のように、
2歳若返ったかしら。
2019年02月26日
理系男子のロジカル会議@沼津高専 知財創造教育事業

中小企業診断士事務所初の広報官「青色仮面ガンコ」です。
沼津高専さんの、
知財創造教育の授業2回目に参加させていただきました。
今回は、実際に世に出ているアイデア商品の事例も見ながらの、
グループワークです。
発明した『刃物研ぎ器』のターゲットについて。

設定したターゲットをより細かく絞り込んでいくワーク。
理系男子の議論はいつも白熱していますね。
広がって、掘り下げて、
どんどん内容が深まっていくようです。

お互いの納得が得られるまで、
言葉や言い回しも工夫されています。
自分の主張、相手の尊重、
丁寧に議論を重ねる姿勢には、
いつも感心させられますね。
今回課題に出たターゲットの人物像、
次回はどんなものが挙げられるのか楽しみです。
2019年02月19日
憧れの職業

中小企業診断士事務所初の広報官「青色仮面ガンコ」です。
就活学生のキャリア支援。
このたびは、
ウェブデザイナーさんに憧れる大学3年生の女の子が来てくれました。
お話してくれたのは、
当事務所のデザイナー オレンジさんです。
好きなことはあるけれど、
どう仕事に結びつけたらよいのかわからなかったり、
まるで違う方向に目を向けてみたりと、
就職活動はすでに始まっていても、
迷いの中にいるという感じですね。
ひとりで抱えずに、
相談に来てくれたことが、
大きな一歩だったと思います。
オレンジさんご自身の経験を交えたお話や、
他のデザイナーさんに聞き取りをしてくれた情報など、
プロたちの貴重な声を聞くことができました。
そして、
どんな仕事をするにしても、
職場環境や人間関係が大切であること。
働くうえで重要なことなどもお話してくれました。
学生さん、
どんな発見があったのでしょうか。
今後も、
悩めばいつでも来てくれたらいいですね。
2019年02月18日
ハートを食べる@雷神堂静岡店

中小企業診断士事務所初の広報官「青色仮面ガンコ」です。
玉置代表からいただいた重くならないハートは、
雷神堂静岡店さんのおせんべい。
womoのいい男特集をめくりながら。
静岡のイケメンたち。
うちの代表は何ページにいるのかな?
2019年02月07日
伊豆ゲートウェイ函南のトマト@GREEN GRILL KISETSU グリーングリル キセツ

中小企業診断士事務所初の広報官「青色仮面ガンコ」です。
伊豆ゲートウェイ函南は、
伊豆の魅力が集まる道の駅です。

おススメは2階のレストラン
GREEN GRILL KISETSU グリーングリル キセツ
さん。
丹那の農園で育てられた絶品のトマトを使ったメニューたち。
青いトマト、青春トマトのシーチキンサラダ、
トマト50%のトマトジェラードもいただきましたよ。

あとのせトマトピザは、
みずみずしく真っ赤でした。
本当に、濃い味と甘さの詰まったトマトなんですね。

窓からは富士山、
反対の窓からはめんたいこのオブジェが見えますよ。
ぜひ特別なトマトを、
GREEN GRILL KISETSUさんで味わってほしいです。
2019年02月04日
便利とは?@沼津高専 知財創造教育事業

中小企業診断士事務所初の広報官「青色仮面ガンコ」です。
沼津工業高等専門学校さんの、
知財創造教育の授業に参加させていただきました。
なんだか難しいことばですが、
創造性を育むことを意識した教育ということなんですね。

今回の議題は『刃物研ぎ器』について。
特許権を取得しているこちらは、
なんと17歳の高専生の発明です。
5人のグループ内で、
この『刃物研ぎ器』の特徴について意見を出し合います。

未来の技術者くんたちは、
その『刃物研ぎ器』の機能性や利便性、
今後の可能性に至るまで、
活発な議論を展開していました。

自分の考えをきちんと述べ、
他者の意見も尊重する。
熱くも冷静な姿勢はとても立派でした。
工学科の学生さんとの関わりも、
とても楽しい刺激ですね。
次回も楽しみです。