※静岡県内の魅力あふれる多様な人たちをご紹介します。
静岡の学生さん女性起業家・ママクリさんイケメン?社長・後継者広報官ミュージシャン・大道芸人

プレ金CAFE & BAR「宝と瑩 -takara to migaki-」のロゴ 【プレ金CAFE & BAR「宝と瑩 -takara to migaki-」】
月末金曜日のプレミアムフライデーに開店する、静岡のとっておき食材を使った料理を、開発秘話と共に楽しむお店が、人宿町人情通りの新スポット「SOZOSYA  Mビル」1階(日中はアオイパフェさんが営業)にオープン。キャリア相談やビジネスの情報交換の場としてもご活用いただけます。
【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。

寺田さんロール先生講義 静岡大学 地域創造学環の学生さん 2017.10.19 ビズホープ寺田望さん 静岡大学にて講義 地域創造学環の学生さんと

人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00

2016年06月30日

赤いハート

レッドムーン ハート

青色仮面ガンコです。

コトリスラボさんでのイベント。
【ヒロインに会いに行こうツアー 第2弾】
に参加させていただきました。

富士宮の自然、有機野菜、野菜スイーツ。
心も体も浄化されるようなイベントでした。

じゃがいもを掘る 寺田ファミリー

あかねファームさんにて、じゃがいも掘り
赤いじゃがいもはレッドムーンというのだそう。
わたくしはハートをつかみましたぞ。

いも掘りメンバー

Kitchen Cloud-Hat さんにて、ピザ作り体験
富士宮の牛乳で作ったチーズやオーガニックのバジル、
沼津のしらすなどなど。
めいっぱいトッピングします。

ちあきさん ピザ生地のばしてます

ピザ生地は、丸くのばすことすらむずかしいことを知りました。
わたくしのは、なんだかこわい。
ズッキーニがポイント。
顔にしちゃいました。

ガンコピザ

どんな形状にせよ、
外でみんなで食べる、窯で焼いたピザは、
大満足のおいしさですね。
ニジマスや、有機野菜のサラダもいただきましたよ。

有機野菜のサラダ

そしてデザートは、富士高原スイーツ工房さんにて。
あかねファームさんのお野菜を使ったケーキ Hatta Cake です。
じゃがいも、トマト、ズッキーニ。
ハイカラなケーキたちです。
このケーキなら、たくさん食べても心配ごとは少なそうね。

みんなでいただきました

お野菜を満喫した一日でした。

Hatta Cake
  » 続きを読む


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 09:01イベント情報おすすめグルメガンコのコトリスラボ日記

2016年06月25日

風鈴になった食器@七間町 ミライエリアン

eco風鈴展

青色仮面ガンコです。

七間町ミライエリアンにて、
「eco風鈴展」 開催しております。

短冊もさまざま

静岡市では、食器のリサイクル活動が行われています。
回収された破損の激しい食器は、岐阜県の工場で粉砕され、
再び食器に生まれ変わります。

静岡の作家さんの作品

eco風鈴展の風鈴は、
回収され砕かれた食器の、
再生陶土で作られています。
静岡の作家さんたちによる作品です。

かわいいデザイン

もともと陶器であったなごりは健在で、
存在感と重厚感があります。

ひと味違った風情の感じられる風鈴です。

「eco風鈴展」は、6月28日(火)まで開催しております。  » 続きを読む


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 21:00イベント情報

2016年06月24日

青い海をいく

セミナー チラシ

青色仮面ガンコです。

藤枝市で行われた、商品販売促進実践講座に参加させていただきました。
講師は、株式会社ビズホープ 代表取締役 寺田望さんです。

全3回連続講座の1回目。
強い商品をつくる力。
発信力。広報力。
販売する力を学びます。

第1回目 売り上げUP講座

事業者さんより、自慢の自社商品のご紹介。
創意工夫の中で産み出した、今までになかったモノ。
誕生の背景からご説明いただきました。

みなさん知恵をしぼり、
そのモノに、それぞれのストーリーをお持ちであることがわかりました。

杉本さん 発表

さらに、伝統と革新との融合、
それらをいかにブランディングしていくのか。

そういった課題とも向き合いながら、
新たな市場の開拓に尽力する事業者のみなさんからは、
商品に対して、ビジネスに対しての、
熱意が伝わってきました。

次回は、クリエイターさんが加わってのワークショップ。
より活気が出そうです。  


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 23:44各種セミナー・研修会情報ガンコのコトリスラボ日記

2016年06月24日

タイムスリップ

守野さん制作 ロゴ

青色仮面ガンコです。

梅雨の雨の中、
三島市の三光ダイカスト工業所さんへ。
スチームパンクの打ち合わせ。
展示会に向けた衣装と装飾、
班ごとに分かれてのミーティングです。

衣装班 ミーティング

守野さんによるロゴと、小泉さんのイラストとストーリー。
その世界観をイメージし、アイデアを出し合います。
作業着をベースに、過去なのか未来なのか、
パーツごとに衣装がデザインされていくのはとてもおもしろいです。

机 卓上 装飾班 ミーティング

新しい試みにワクワクする気持ちは、
若手もベテランもきっとみんなにあるはずで、
不安や疑問から起こる反対意見は、
納得させてほしいためにあるように感じました。

ちあきさん イラスト

プロジェクトに対しての、
プロジェクトに取り組む従業員に対しての、
会社の本気度がわかれば、
あとはみんなで一つの目標に向かい、
企画を盛り上げるだけですね。

打ち合わせのはじまり

思いが、どんな風に集まり、形になっていくのか、楽しみです。

打ち合わせが終わり外に出ると、
太陽が出ていました。  


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 00:42ガンコのコトリスラボ日記

2016年06月22日

初夏のさわやかな夜

内海シェフ 鱧の骨切り

青色仮面ガンコです。

和フレンチダイニングゆい‐結‐さんにて。

さかなにゆたかと書いて、ハモ。
内海シェフによる、鱧の骨切りショー。

大きな包丁でゴリゴリと、一定のリズムの骨を切る音。
目の前で、職人技をご披露していただきました。

稚鮎 ドーム

稚鮎、じゅんさい、丸茄子、ヤングコーン、まこも。
初夏を彩る食材たちとの、たくさんの出会いがありました。

まこも するが牛

前菜からデザートまで。
内海シェフの演出は、
初夏の舞台も鮮やかです。

ぷるんぷるん グレープフルーツゼリー 抹茶おしるこ

やさしさとセンスに満たされる、
ゆいさんでのお食事をぜひ。  » 続きを読む


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 20:58おすすめグルメ

2016年06月21日

自然を味わう

有機野菜のサラダ

青色仮面ガンコです。

Kitchen Cloud-Hat さん。
富士宮産のお肉、お野菜へのこだわり。

有機野菜のサラダは、
にんじんのドレッシングでした。
はじめて耳にする、口にするお野菜たち。
カラフルでかわいくて、とても新鮮でした。

バジル じゃがいも パスタ

店内のインテリアは、
コトリスラボさんの内装もデザインされた、
荒川さんによるものだそうです。
どこを切り取ってもオシャレなのです。

お手洗い

Kitchen Cloud-Hat さんは、
富士宮の白糸の滝をさらに上がった場所にあります。
きれいな緑の風景です。

店内 内装

6月25日(土)にはこちらで、
コトリスラボさんでの、
【ヒロインに会いに行こう☆ツアー 第二弾】が開催されます。
ワクワクな企画メニューが楽しみです。

外観

お天気が気になりますが、
自然の中のお料理と癒しを味わってきます。  


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 16:49おすすめグルメガンコのコトリスラボ日記

2016年06月20日

時間はお金¥

平電機 社長 広報みくちゃん

青色仮面ガンコです。

初の新卒採用、初の広報担当。
社長の期待を若い背中にのせて、
佐々木未来さんがコトリスラボさんにいらっしゃいました。

長泉町にある平電機株式会社さん。
みくちゃんは、この春入社ほやほやの、18歳の広報担当さんです。
7月から、コトリスラボさんにてインターンシップを開始されます。
室井さんと同時スタートですね。

このたび私は、またまた先輩面してしゃしゃり出ております。
話すのが下手なわたくしで恐縮でした。

オリジナル ピンバッチ

私がお伝えしたかったこと。

ここは宝の山だということ。
着飾る分だけの宝石をいただいて帰るのも、
両手に抱えきれんばかりの財宝を持ち帰るのも、
自分次第なのです。

若いみくちゃん、
ぜひガツガツと、
刺激的な日々を送ってほしいです。  » 続きを読む
タグ :平電機長泉


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 20:43ガンコのコトリスラボ日記

2016年06月18日

会いに行くコーヒー

かしゅかしゅ 中嶋さん

青色仮面ガンコです。

三島の丘の上。
閑静な住宅街。
かしゅかしゅさんは、そんな素敵な場所にありました。

コロンビア。
中嶋さんが淹れてくださったアイスコーヒーは、
香り高く、ほのかな酸味は、夏日に涼しいひとときでした。
お手製のシフォンケーキといっしょに。

コロンビア コーヒー はちみつのシフォンケーキ

一人、また一人と来店され、
どんどん賑やかになります。
皆さん、中嶋さんに会いに来られているのです。
ここが憩いの場であることがよくわかりました。

おいしく本格的なコーヒーと、
笑顔と会話のあふれる空間。
それが、中嶋さんのかしゅかしゅさんです。

中嶋さんに会いに来た皆さん

イチローはすごい男。
そんな話題で盛り上がりましたよ。

和む日常の中に、特別感を味わいました。
金曜日と、第一土曜日のみの貴重な営業日です。
  


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 09:15おすすめグルメガンコのコトリスラボ日記

2016年06月17日

三島散策②

雅心だんご

青色仮面ガンコです。

雅心苑さん。
憧れの雅心だんごは、とてもなめらかでした。
蜜だんごの中にこし餡が。
ふたつ並んだ大きめのおだんごが、カワイイです。

三島梅花藻の里

お店の隣には、
ミシマバイカモを育成している湧水池 『三島梅花藻の里』 があります。
水中で咲く可憐な白い花、ミシマバイカモを見ることができました。
水質のバロメーターでもあるとのこと。

ミシマバイカモ 涼しげ

きれいな水の象徴である三島市。
清流に育つミシマバイカモは、
可愛らしくも、誇らしげでした。

ミシマバイカモ 小さい白い花
  


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 09:54おすすめグルメガンコのコトリスラボ日記

2016年06月16日

三島散策①

本殿

青色仮面ガンコです。

三嶋大社に行ってきました。
研修終了前に訪れたかった場所。

天然記念物 きんもくせい

広大な敷地。
樹齢1200年を越えるという天然記念物のきんもくせいがありました。
しなだれた巨木の佇まいからは、歴史の長さと重みを感じます。
8km先にまでその芳香がとどくのだとか。

神鹿園

驚いたのは、鹿が居たことです。
境内の奥に、神鹿園があり、たくさんの鹿が。
神様のお使いなのだそう。
ヤギと鹿は違うのだなぁと、眺めながら思いました。

福太郎茶屋

そして、三嶋大社の名物 福太郎は、ほんとにリーゼントなのです。
さらっとしたこし餡と、お餅はよもぎがめいっぱい香ります。
福を授かれる草餅です。

福太郎

商売繁盛、仕事運アップのご利益。
あの野球選手も、この三嶋大社で結婚式を挙げていますね。

この日も三嶋大社には、大型バスが何台も止まっていました。
  


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 22:19ガンコのコトリスラボ日記