※静岡県内の魅力あふれる多様な人たちをご紹介します。
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人
【プレ金CAFE & BAR「宝と瑩 -takara to migaki-」】
月末金曜日のプレミアムフライデーに開店する、静岡のとっておき食材を使った料理を、開発秘話と共に楽しむお店が、人宿町人情通りの新スポット「SOZOSYA Mビル」1階(日中はアオイパフェさんが営業)にオープン。キャリア相談やビジネスの情報交換の場としてもご活用いただけます。
【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。
2017.10.19 ビズホープ寺田望さん 静岡大学にて講義 地域創造学環の学生さんと
人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人

【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。

人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
2016年07月30日
レッツ広報マーメイド
青色仮面ガンコです。
「夏の女祭り!アモーレランチ&スイーツパーティ」
こちらのイベントの中で、
わたくしは貴重なお時間をいただきました。
コトリスラボさんでの、
3ヵ月間の研修報告発表です。
そして今回なんと、黒子の甘党地蔵さんが、
いっしょに出席してくれたのです。
愛を感じます。
わたくしの発表を見届けるため。
そして、研修でお世話になった方々への感謝、
お礼を申し上げたいという思いから。
ちなみにこのたびのわたくしの浴衣も、
甘党地蔵さんのものです。
とにかく私の面倒を見てくれています。

そしていざ発表。
自身の体験をお話すると同時に、
過ごした有意義な時間、
みなさんへの感謝をお伝えできればと思っておりました。
そして、私が手にした宝物のことを。
たくさんの想いを、
ギュッとまとめることはなかなかの難儀でした。
つたない発表を、
真剣に聞いてくださったみなさんが、
とてもあたたかかったです。
そしてそして、発表後のサプライズ。
『コトリスラボ 広報アンバサダー認定証』 №0001
こちらを寺田さんより賜りました。
わたくしの誇りと自信です。
首から下げて、泳ぎ回ります。 » 続きを読む
2016年07月30日
オンナの夏
青色仮面ガンコです。
浴衣が好きなのは、オトコだけではありませんね。
あでやかな浴衣姿の女性を見るのは、
オンナにとっても楽しいものです。
夏を彩る華やかなイベントでした。
沼津ぐるめ街道の串屋さんでの催し。
「夏の女祭り!アモーレランチ&スイーツパーティ」
串屋さんこだわりのおもてなし、創作特製メニュー。
そして、シークレットパティシエ 平賀さんによる、
驚きと感動のオリジナルスイーツ。
夏休みに、
オシャレな縁日を訪れたようなワクワク感をいただきました。
さらに続くサプライズ企画…
わたくし個人的には、報告発表が済み、
極度の緊張から解き放たれた直後の出来事。
なんと和太鼓の音が。
驚く中でも、
全身が感じる重厚な響きに、
身体は正直です。
直前まで締め付けられていた、胃をはじめとする私の内臓に、
素直にいきわたりました。
間近で聴く大音量。
夏祭りの記憶を刺激する太鼓の音は、
テンションを底からぐっと押し上げる感じがしますね。
このあとまさか、盆踊りまですることになるなんて。
しかし発表終了後のわたくしは、
ずいぶんと有頂天でした。
ドンドン、カラカラという心地よい音の中で。
夏のワクワクイベント。
和太鼓のエネルギッシュな演奏や、
芸術的なスイーツには、パワーがあふれています。
言葉を使わずに心を動かす力を、痛いほど感じました。
夏の素敵な体験でした。 » 続きを読む
2016年07月29日
たったの90秒
青色仮面ガンコです。
コレモストアのラーメン屋さん。
店内での試食販売にご注目。
長泉町より、麺のムロフシさんが出店されています。
私は、試食でも自宅でも、
ムロフシさんのツルツルの麺をおいしくいただきました。
鯛のスープは、やさしく上品なあっさり味。
麺には富士山の伏流水が練り込まれています。
茹で時間は90秒でオッケイという、
カップ麺を超えた生麺。
お買い上げの方にはうれしい特典も。
ムロフシさんの試食は、7月30日(土)まで楽しめます。
アレモキッチン/コレモストアにぜひ。
2016年07月27日
ももスマイル
青色仮面ガンコです。
葵区川合にあるセティボン?さんのサマーピーチフェア。
もも好きにはたまらない。
ももがあふれていました。
涼し気なサマーギフトも豊富で、
お世話になったあの方に、
ちょうどいいものがありました。
ショーケースの中には、
カワイイももスイーツが元気に並んでいましたよ。
瑞々しいもも。
セティボン?さんで潤いまでいただきます。
Summer Peach Fair
7月31日(日)まで開催です。
2016年07月26日
スタミナつけて@沼津ぐるめ街道 串屋
2016年07月25日
ワクワクしらすタイム@由比 玉舟商店
青色仮面ガンコです。
釜揚げしらすと天日干しちりめん。
由比の玉舟商店さんのしらす。
駿河湾の海洋深層水を使用した、
無添加、素材にこだわった逸品です。
そしてミネラルも豊富。
さてさて、
お料理タイム。
釜揚げしらすは大好きなパスタになりました。
バジルとともに。
ちりめん干しは、オムレツ?卵焼き?
さらに、ホットケーキになりました。
甘さとも相性がいいようです。
大粒の身と弾力が特徴的で、
香りも味もしっかりとしています。
玉舟商店さんのしらす。
加工場で直接購入することもできるのです。
とっておきの由比の穴場スポット。
玉舟商店さんのブログは下記。
これがウワサのしらすです。
http://tamafune.eshizuoka.jp/
2016年07月24日
夏には会いたい
青色仮面ガンコです。
あれから10ヵ月。
昨年のあのシゲキ的なビアガーデンから。
ジョルダンビアガーデンに行ってきました。
松坂屋北館の屋上です。
お肉料理が楽しめる肉ビア。
お料理は、
かわいいスタッフさんがテーブル席まで運んでくれます。
ビールのおかわりはセルフです。
私もサーバーに挑戦してみました。
この日は、200人を超えるお客さまで賑わっていましたよ。
スクリーンで、スポーツ観戦もできます。
ジョッキを片手に夏空の下でプロ野球観戦とは、
なんと贅沢な時間。
そして水曜日は、コスプレデイなのだとか。
仮装のお客さまにはお得なサービスが。
仮面もオッケイかしら。
夜風が心地よく、
外で飲むビールには、
複雑な気持ちも忘れる効果があるようね。
爽快なジョルダンビアガーデン。
この夏ぜひ。
2016年07月21日
モデルの責任
青色仮面ガンコです。
三島市の三光ダイカスト工業所さんの展示会に向けた打ち合わせ。
今回はまた素晴らしい作品を目にしました。
守野さんのデザイン案が、
三光ダイカストさんの手によって、
リアルな看板として生まれていました。
デザインをもとに、オリジナリティーを出し、
センスの詰まった作品です。
リアルな看板を前に、
さらに展示ブースの装飾、展示内容についての打ち合わせが進みます。
本日見せていただいた端材や余材もユニークで、
活用方法を考えることはおもしろいですね。
衣装班の小泉さんは、出産をひかえているため、
スカイプでの参加です。
熱意に感服いたします。
パソコンの向こうに、衣装のコルセットが見えました。
男性の衣装の方も、ダイカスト男子さんたちで、
着々と作られているようです。
10月の展示会では、わたくしも衣装を着させていただきます。
その心構えが必要ですね。
コスチュームに合わせたメイクや振る舞いもお勉強しなければなりません。
それなりの衣装なので、それなりの気持ちで臨みます。
2016年07月20日
宴は2階で @夜のアレモキッチン
青色仮面ガンコです。
アレモキッチン/コレモストア。
2階アレモキッチンでは、県内産の食材にこだわったランチがいただけます。
11時から14時までの限定営業です。
夜は特別な時間となります。
アレモキッチンは17時以降、イートインコーナーとなり、
1階コレモストアの商品をいただくことができるのです。
このたびわたくし、偶然のタイミングで、
ジェントルマンたちのお席にご一緒させていただきました。
フルーティーなクラフトビールも味わい、
素敵なひとときを過ごせました。
いただいたおいしいもの、おいしいお酒は、
コレモストアで販売しているものですね。
魅力的な商品がいっぱいで、またお買い物が楽しみです。 » 続きを読む
2016年07月19日
和のオシャレ
青色仮面ガンコです。
素敵な着物屋さんと出会いました。
葵区鷹匠にある梅千代さんです。
おしゃれな建物、パサージュ鷹匠の2階にあります。
私は浴衣を着るにあたり、
和装下着を求めて、
梅千代さんを訪れました。
粋な社長がお召しになっていた有松絞りの浴衣は、
大人っぽさの中にふわふわ感が漂っていました。
こんな風に着こなしたいわ。
店内は淡く華やかで、
大好きなネコ柄や、キラキラしたかんざしや帯留めなんかもあり、
女子が夢中になる空間です。
社長がデザインされたオリジナル商品も並んでいて、
ありがたいセット販売もありました。
浴衣や着物って、
こんなに身近に感じていいものなんですね。
価格的にも身近でした。
調子に乗って、
少しハマりそうな自分がこわい。
» 続きを読む