※静岡県内の魅力あふれる多様な人たちをご紹介します。
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人
【プレ金CAFE & BAR「宝と瑩 -takara to migaki-」】
月末金曜日のプレミアムフライデーに開店する、静岡のとっておき食材を使った料理を、開発秘話と共に楽しむお店が、人宿町人情通りの新スポット「SOZOSYA Mビル」1階(日中はアオイパフェさんが営業)にオープン。キャリア相談やビジネスの情報交換の場としてもご活用いただけます。
【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。
2017.10.19 ビズホープ寺田望さん 静岡大学にて講義 地域創造学環の学生さんと
人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人

【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。

人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
2016年07月18日
七間町の音色
青色仮面ガンコです。
オトコは浴衣が好きなのよ。
世を知り尽くした夜のスタッフ、
甘党地蔵さんが教えてくれました。
このたびの七間町青空市は、
甘党地蔵レンタルの浴衣で臨みましたよ。
グルメ通なうえに、浴衣通でもある彼女から、
今何着もレンタル中です。
そんな浴衣デビュー記念の今回、
初の出店者さん。
伊豆の国市のいちご農家 アベリーさんです。
農家さんが作る、いちごやブルーベリーのジュレがのったかき氷は、
おいしさが濃いですね。
粗めの氷も好みでした。
どこからか音楽が…
バックミュージック付きの青空市。
涼しい三味線の音色は、
秋田三味線を弾く若い青年によるものです。
さわやかな笑顔と演奏は、
次回も楽しめますよ。
そして貴重な体験。
牧之原のお茶農家 西村園さんの王子より、
マーケティング講座も。
みかん農家 久保田さんのブースにて、
現場での売り方レクチャー。
いっしょに販売もしていただきました。
今回も、うれしいお客さまにご来店いただき、
元気をもらいました。
七間町通りのこと、青空市のこと、
もっと広めたいという思いとパワーが、
あらためて湧いています。
» 続きを読む
2016年07月16日
粋な足元
青色仮面ガンコです。
松坂屋さんの本館1階に、おしゃれ下駄の特設コーナーがあります。
げたのみずとりmizutori さんによるものです。
この夏、浴衣に挑戦するわたくし、下駄にも注目です。
ちょっと地味な渋いイメージをもっていた下駄ですが、
こちらの下駄、とってもスタイリッシュでカワイイのです。
ユトリ・アート&クラフトの稲垣さんが染められた鼻緒のものもあるのです。
みずとりさんの下駄は、
街歩きやお買い物などにも適しており、
疲れにくいことも特徴です。
休日やお出かけの際の、普段使いができるのです。
和装に限らず、
下駄は身近なアイテムなのですね。
巨大な足をもつ私は、
店頭では購入できず、
注文することになりました。
しかし、サイズに対応してくださったことがありがたいです。
ユトリ・アート&クラフトさんでも販売しています。
待ち遠しいわ。
勝負のあの日には間に合わせねば。
» 続きを読む
2016年07月15日
やっとこの日が
青色仮面ガンコです。
お待たせ致しました。
しずおかアレモキッチン/コレモストアが、
7/15(金)に再びオープンしました。
紺屋町の同じ場所です。
華やかなオープンですが、
おかえりなさい。
という気持ちが強いです。
静岡県内の特産品をギュッと取り揃えたアンテナショップ。
本日はそのオープニングセレモニー。
地域の発展、活性化、そして静岡の元気につながるこの企画。
住民としてもうれしく、その盛り上がりを応援せずにはいられません。
セレモニーのご挨拶の中にもありましたように、
街の中心地に、リアルな店舗で実際のお店があることが、
本当に貴重なのだと思います。
生で見て、触れて、味わって、
一人一人が発信者になっていくのですね。
今回も、体験プログラム、試食、実演など、
盛りだくさんです。
これからはじまるたくさんの出会いに、
ワクワクしています。
» 続きを読む
2016年07月14日
夏の青空市には
2016年07月13日
しない広報
青色仮面ガンコです。
「いかに来てもらうかより、いかに帰ってもらうか」
そんな言葉が商売の指針となっている居酒屋さん。
その代表である岡村佳明さんの著書を拝読しました。
書かれていた数々の事柄。
ビジネスにおいても、生きていく中でも、
重要となる物事の捉え方であるように感じました。
そして先日ついに、岡むら浪漫さんに行って参りました。
ご一緒したのは、岡村さんの名言や考え方がお好きという、
ミュージシャン&ライターの大原里沙さんです。
訪れたのは、藤枝市にあるしぃぼーさん。
期待通り、いえ期待以上の満足感。
しぃぼーの店長さん。
愛媛県出身の彼は、
岡村さんに憧れて入社したのだそう。
ぞくっとするロマン。
駅の近くでもなく、宣伝も看板もない居酒屋さん。
全国各地からお客さまが来るといいます。
その接客、イケメンスタッフさんを求め、
店舗をはしごする女性客さんなんかもいるとのこと。
本に書かれていた通り、ウワサ通りのお店でした。
気になったのは、
吊る下がっていた赤い物体。
» 続きを読む
2016年07月08日
ワクワクコスチューム
青色仮面ガンコです。
三島市の三光ダイカスト工業所さん。
『ダイカスト男子プロジェクト』
私の3ヵ月間の研修は終了しましたが、
引き続きお付き合いさせていただきます。
10月に行われるスチームパンクの展示会に向け、
着々と進行しています。
衣裳班は、
デザイナー・イラストレーターの小泉智秋さんを中心として、
4人分のコスチュームを考えます。
私も一員として、頭をフル回転させておりますよ。
前回のミーティングを経て、さっそく試作品が登場です。
工場長が時間と手間をかけて製作した皮のコルセット。
とても素敵でした。
通常業務に加え、
本プロジェクトに取り組む従業員さんの姿勢からは、
本気の熱意が伝わってきます。
そして次回はさらに、
武器や水筒、鉄カブト?
なんかが登場??
アイデアがアイデアを運び、
具体的な形になっていくことに、とてもワクワクします。
ゴールまで目が離せないプロジェクトです。 » 続きを読む
2016年07月05日
涼む芸術
青色仮面ガンコです。
葵区伝馬町にあるノアギャラリーさんにて、
ミュージアムショップ展が開催されております。
私がぽんぽん作りでお世話になった、
ユトリ・アート&クラフト 稲垣有里さんも出展されています。
人気作家さんたちのクリエイティブな作品は、
芸術とは無縁なわたしにも、視覚と感覚を刺激するパワーがありました。
可愛らしいオトモシッキをお供にしたいです。
そして、作品が展示されている家具は、
あの古材家具ikpイカピーの関本家具装芸さんのものです。
アンティークな雰囲気が、作品をより際立たせていました。
蒸し暑い地上から、地下に入るノアギャラリーさんには、
すずしいアートな空間がありました。
7月10日(日)まで開催しています。
2016年07月01日
修了と出発
青色仮面ガンコです。
インターンシップの最終日は、霞が関へ。
経済産業省をご訪問する寺田さんに同行させていただきました。
顔色ひとつ変えずに、よどみなくプレゼンをする寺田さん。
…の隣で私は、緊張の限りを尽くしていました。
はじめて吸う空気。
宇宙にでも行ったかのような体験をさせていただきました。
お世話になったコトリスラボさんへ、
6羽の小鳥さんをお贈りしました。
ユトリ・アート&クラフトさんに通い、
1羽ずつ作りました。
毛糸のポンポンの小鳥です。
挑戦と感謝の思いを込めました。

7月1日からの新たな出発。
私は、3ヵ月前の場所に戻ってきたのではありません。
新しい自分と新しい環境、そして新しいチームでスタートをします。
今ここで目指すもの、やりたいことがいっぱいです。 » 続きを読む