※静岡県内の魅力あふれる多様な人たちをご紹介します。
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人
【プレ金CAFE & BAR「宝と瑩 -takara to migaki-」】
月末金曜日のプレミアムフライデーに開店する、静岡のとっておき食材を使った料理を、開発秘話と共に楽しむお店が、人宿町人情通りの新スポット「SOZOSYA Mビル」1階(日中はアオイパフェさんが営業)にオープン。キャリア相談やビジネスの情報交換の場としてもご活用いただけます。
【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。
2017.10.19 ビズホープ寺田望さん 静岡大学にて講義 地域創造学環の学生さんと
人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人

【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。

人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
2016年08月31日
夏の終わりに@七間町 甘党のみせ 松風堂
青色仮面ガンコです。
甘党のみせ 松風堂さん。
当事務所の1階にある、知る人ぞ知る甘味どころです。
あんみつが、七間町自慢の逸品であることは言うに及ばす。
このたび、かき氷に胸を躍らせながら訪れました。
夏の終わり。
しかし、まだまだ蒸し暑い日が続きますね。
松風堂さんのかき氷への募る思い。
8月も終盤のスライディング。
憧れのかき氷に満足です。
暑い日。
熱い思いと、
熱いカラダを落ち着ける。
かき氷は愛しい冷たさですね。
氷の旗が、淋しそうにならないうちは、
味わえますよ。
2016年08月30日
リゾート気分はいかが?@七間町 オールド上海カフェ1930
青色仮面ガンコです。
1階下がるだけで、タイムスリップです。
オールド上海カフェ1930さんは、
当事務所と同じビルの2階にあります。
オーナーさんとはよくすれ違いますが、
そのファッションには、
いつも楽しませていただいてます。
コスプレ…ではなく、
男性のチャイナ服、と呼ぶのでしょうか。
とても素敵なお召し物なのです。
衣装だけではありません。
店内は、エキゾチックな異空間。
ちょっとだけ、
違う速度で時計が動いているみたい。
台湾の屋台飯。
ルーローファン。
甘いたれと、
やわらかい豚の角煮、煮たまご。
もりもりといただいてしまいました。
そして、
焼きビーフン。
貝柱やエビの魚介風味と、
独特な香辛料の香りが、私の知らないビーフンでした。
台湾ではポピュラーな味なのだそう。
麺の弾力がよいです。
夏の食欲をかきたてる、
台湾メニューでした。
» 続きを読む
2016年08月29日
食の仕事人@函南 旬菜食房 はなのき
青色仮面ガンコです。
函南町の旬菜食房はなのきさんに行ってきました。
人気の鶏天そば。
おそばは、
地元の丹那牛乳で練り上げられています。
牛乳と水とそば粉。
絶妙な比率がポイントです。
水の都 三島の特産、
三島うなぎを使ったうな丼、うな重。
たれは継ぎ足しで、
創業当時からの自慢の味です。
落ち着いた和モダンな空間。
昼も夜も楽しめます。
お酒も飲めて、宴会もできる広い店内です。
ランチから、大人数での催しまで、
会社のイベントごとにもいいですね。
地産地消にもこだわった、
職人のいるお店です。
2016年08月27日
できるオトコの朝は@富士市 幸兵衛の酢味噌
青色仮面ガンコです。
酢味噌職人現る!
酢味噌サンド(富士ブランド認定品)。
N市にお勤めのN氏の特製レシピ。
一日一冊本を読み、
夏でも熱かんなのだそう。
そんな、
こだわりのある彼のハートを射止めた酢味噌。
毎日続けている朝食。
教えていただきましたよ。
千切りキャベツに酢味噌。
シンプルでワイルドなサンドイッチです。
わたくしもトライしてみました。
富士市にあるろばた焼 幸兵衛さん。
オリジナルの酢味噌は、
しっかりとした味で、
甘さと酸味があとを引きます。
この酢味噌の使い方、
他にもたくさんありそう。
N氏に刺激され、
研究のスタートです。
酢味噌職人さくらちゃんのブログはこちらから。
http://sumiso.i-ra.jp/e970947.html
2016年08月24日
金属をまとう
青色仮面ガンコです。
三島市の三光ダイカスト工業所さんのプロジェクト。
新しい分野への挑戦。
進行中です。
このたびは、
スチームパンク界を代表する、
静岡県出身のマリーさんにもお会いできました。
メイクやヘアスタイル、
ゴーグルやカフス、とてもステキです。
雑誌で見る世界そのもの。
ダイカスト男子の皆さんが制作した衣装も、
感動的な出来栄えで、
苦労と思いが伝わってくる作品でした。
マリーさんとのツーショットもとてもお似合いでした。
次回は女性用の衣装も見られそうな。
10月の展示会では、
わたくしも着させていただくのです。
三光ダイカストさんの作業着が、
スチームパンクな衣装に変身予定。
ワクワクしますね。
そして現在、
コトリスラボさんでインターンシップ中の、
平電機さんの広報 みくちゃんも大活躍。
余材を使用し、
アクセサリーを制作していました。
金属部品がオシャレなネックレスに。
器用で好奇心あふれるみくちゃんでした。
» 続きを読む
2016年08月22日
アレモランチは特別な時間
青色仮面ガンコです。
恐れ多くも…
オシャレで評判の、素敵な紳士と懇談です。
アレモキッチン/コレモストア。
2Fアレモキッチンのランチへ。
県内の食材へのこだわり。
活気とボリュームがありつつ、
ヘルシーなメニュー。
ローストビーフ山
マグロの鉄火山
自然薯御膳
迷いますね。
このたびは、8月だけの限定メニュー、
「ローストビーフ冷やし中華」にしましたよ。
ラグジュアリーな気分になるのは、
池谷専務の効果ですね。
全身のどこを見ても、
隙のないファッション。
若々しさとセンス。
ついつい、上から下まで眺めちゃいます。
専務の服飾概論は、
とても勉強になりました。
私も、オシャレに対してそんなこだわりと、
高い意識をもつようにしたいです。
呉服町通りを歩く視線は、
すべて専務が独占していました。
これが、カッコイイ人と歩く気分か。
隣で私は、
照れくさくも、
誇らしい気持ちでした。
2016年08月21日
青空市の夏休み
青色仮面ガンコです。
夜店市の熱いにぎわいは、一週間前のこと。
青空市は暑い中、おだやかでした。
七間町通りに、
三味線の音色が風にのって、涼を運んでいまいた。
牧之原のお茶屋農家 西村園さんの王子には、
先月に引き続き、久保田さんのブース作りにご指導をいただきましたよ。
久保田さんオリジナルの販促物と、
王子のディスプレイにより、
本日の「くぼたさんちのみかんジュース」は、
さらに活発な動きをみせました。
そして2種類の味の、新たな楽しみ方も。
奥深い、100%自然の味ですね。
青空市は、お馴染みの顔ぶれから、
ニューフェイス、季節限定の出店者さんがいたりと、
毎月メンバーが楽しみです。
今回も、ぶどう農家さんや、
キッチン用品の大阪屋さんなど、
新しい気になるお店が出店していましたよ。
次回も楽しみですね。
» 続きを読む
2016年08月19日
ちょっとコスタリカへ@裾野 Bean's Studio おひさまカフェ
青色仮面ガンコです。
アレモキッチン/コレモストアの体験プログラム。
このたびは、裾野市の自家焙煎工房。
Bean's Studio おひさまカフェさんです。
おいしいコーヒーの淹れ方を学んじゃいます。
コーヒーの歴史や産地、種類などの説明も交えながら、
ハンドドリップの実践です。
細~く少しずつお湯を注ぎます。
粉の呼吸を見つめながら。
淹れているだけで、
心に穏やかな落ち着きと余裕をもたらしますね。
飲み方、味わい方は人それぞれ。
自分がおいしいと思うコーヒーとともに、
心地よい時間を過ごすこと。
それが各々の、
スペシャリティコーヒーの楽しみ方なのだとわかりました。
Bean's Studio おひさまカフェさんのプログラムは、
8月20日(土)まで体験できます。
挽きたてのコーヒーの香りに包まれる、
うっとりと優雅な時間をぜひどうぞ。
» 続きを読む
2016年08月18日
夏のラストチャンス!?
2016年08月17日
アトサキオーガニック野菜@森町 農カフェ
青色仮面ガンコです。
七間町のアトサキテラスにオアシスが。
森町の農カフェさんが、お野菜の販売をしていました。
自然農法のオーガニックなお野菜です。
農カフェさん、七間町青空市のときは、
生で食べられるトウモロコシ「甘々娘」が大好評でしたね。
今回のテラスでも、
オクラやピーマン、いんげん、ししとうなど、
無農薬な安心お野菜がたくさん並んでいましたよ。
生のフレッシュをうれしい試食。
みずみずしい甘さが、
水分補給になりますね。
夏の酸化したカラダに、効くはず。
次回は、
8月29日(月)~8月31日(水) 10時~
開催予定です。
» 続きを読む