※静岡県内の魅力あふれる多様な人たちをご紹介します。
静岡の学生さん女性起業家・ママクリさんイケメン?社長・後継者広報官ミュージシャン・大道芸人

プレ金CAFE & BAR「宝と瑩 -takara to migaki-」のロゴ 【プレ金CAFE & BAR「宝と瑩 -takara to migaki-」】
月末金曜日のプレミアムフライデーに開店する、静岡のとっておき食材を使った料理を、開発秘話と共に楽しむお店が、人宿町人情通りの新スポット「SOZOSYA  Mビル」1階(日中はアオイパフェさんが営業)にオープン。キャリア相談やビジネスの情報交換の場としてもご活用いただけます。
【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。

寺田さんロール先生講義 静岡大学 地域創造学環の学生さん 2017.10.19 ビズホープ寺田望さん 静岡大学にて講義 地域創造学環の学生さんと

人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00

2016年06月14日

和菓子の匠

工場長 大川さん

青色仮面ガンコです。

さて、小戸橋製菓さんの和菓子づくり教室
自分は緊張で、平常心ではない中ではありましたが、
とても楽しい内容でした。

大川さん 栗まんじゅう 焼いてます

講師のご紹介。
栗まんじゅうは、和菓子工場の工場長 大川さん。
上生菓子の菊は、先日和菓子の技能検定に合格したという増島さん。
お二人に教わりながら、作業が進みます。

増島さん

栗まんじゅう
卵と粉を混ぜる工程だけでも、
結構な筋力を使いますね。
お菓子づくりはパワー系でした。

増島さん 上生指導

生地の感触はやわらかく、ずっと触れていたい気持ち良さです。
社長の、生地をこねる見事な手さばき。
別人のようでした。
謙虚な和菓子プリンス。

社長のあざやかな腕

上生は、職人技ですね。
増島さんの手つきを真似てみても、
私の成形したそれは、菊じゃない…
ついには乾燥によるひびまで。

上生 菊 増島さん作

完成品は…にしても、
プロセスがおもしろかったので、◎です。
味も◎でした。

20gずつ

家庭ではあまりチャレンジしない、和菓子づくり。
プロ直伝の体験ができる貴重なイベントでした。

和菓子づくりの難易度を再確認しつつ、
自らの手で触れることで、身近に感じることができました。

上生 丸めます

ショーケースに並ぶ和菓子の見方が変わった気がします。
  » 続きを読む


2016年06月13日

緊張と安堵

chacoさん 社長 青色仮面ガンコ

青色仮面ガンコです。

和菓子、カメラ、人前に立つ。
そんなシーンを繰り返し夢に見るのも、この日でおしまい。

小戸橋製菓さんの和菓子づくり教室
ついに開催されました。

栗まんじゅうづくり スタート

栗まんじゅう上生菓子づくり。
後半は、
フォトグラファーchacoさんによる写真撮影会と写真の撮り方講座
盛りだくさんの内容です。

社長レクチャー

進行役としてのわたくしの役割、話す内容、
イベント全体の流れと時間配分。
考えるほど、心配と不安がつのります。

めぐちゃん 卵黄準備

なんとかなるさと、肝の据わった社長。
スケジュール通りにはいかないものと、余裕のchacoさん。
お二人の強気に励まされます。

チャコさん 風景撮影

そして終始、田中さんのお気遣いと最強のサポートがあったおかげで、
会は無事に進行していきました。
大満足のフィナーレを迎えることができましたよ。

和菓子に負けない甘い後味を残せました。

スマホ講座

ご協力、応援してくださった皆様、
ありがとうございました。  » 続きを読む


2016年06月12日

西伊豆で体験

ステンドグラスのランプ

青色仮面ガンコです。

西伊豆町にある黄金崎クリスタルパークには、
ガラスのミュージアムに加え、体験工房があります。
自分だけのオリジナル作品を制作することができるのです。

黄金崎クリスタルパーク 外観

私は、ステンドグラスのランプ作りを体験してみました。
ハンダごてを使って、金属を溶かしながらくっつけていきます。

体験サンプル

何人ものスタッフさんの丁寧なご指導のもと、
完成させることができましたよ。
満足の青いランプです。

6枚のガラスを選ぶ

私のあとには、中学生の団体さんが体験に来るとのことでした。
初心者でも安心の5種類のメニューから選べます。
フォトフレームやキャンドルなど、かわいいモノがいっぱいでした。

ハンダごてで付ける

西伊豆に行かれた際には、
世界に一つの思い出をぜひ。

完成 記念写真

  » 続きを読む


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 09:57ガンコのコトリスラボ日記

2016年06月11日

ももの奇跡

アニバーサリー 社長 啓太さん

青色仮面ガンコです。

セティボン?さんに行ってきました。
もも味のバウムクーヘン「MOMOCO」(ももこ)を求めて。

ももこ

奇跡のタイミングで社長にお会いすることができましたよ。
百年乃樹のご縁、肌で感じます。
「ももこ」とパワーをいただいて帰りました。

親子のあいだで

ももの香りとピンク色がかわいいバウムクーヘンです。
蒸し暑くなってきたこの頃。
冷蔵庫に入れて、
ひんやり「ももこ」もいいですね。

しずおか結市 チラシ

セティボン?さん。
清水区由比で行われるしずおか結市に出店されます。
6月12日(日) 9:00 ~ 12:00 です。

お店にはない逸品もあるそうな。
ぜひぜひ結市へ。  


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 21:41イベント情報おすすめグルメ

2016年06月11日

温泉の時間

ロビー いろり 足湯

青色仮面ガンコです。

西伊豆の夜を過ごしたのは、
土肥の旅館、ゆとりろ西伊豆さんです。
リノベーションされ、半年前にオープンしました。

浴衣

ロビーには、囲炉裏を囲んだ足湯があります。
マシュマロを焼きながらくつろげます。
チェックインしたら、まず浴衣選び。

お部屋は露天風呂付きの和室でした。
プライベート感たっぷりですね。

部屋の露天風呂

源泉かけ流しのお風呂も多彩。
大浴場、露天風呂、
そして最上階には、
眺望を臨める展望露天風呂貸切露天風呂もあります。

部屋から

夜遅く、こっそりと階段をのぼり、展望露天風呂へ。
こんな時間に、裸で夜空を眺めているのは、
世界で自分だけだろうという気持ちになりました。
不思議な時でした。

展望露天風呂

お部屋にもどり、こんどは部屋の露天風呂へ。
このたび、何年ぶりかの温泉に、身体もおどろいていました。

ゆとりろ西伊豆 入口
  » 続きを読む


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 09:39ガンコのコトリスラボ日記

2016年06月08日

黄金のオイル

小澤さん 白形部長 武田部長 傳ちゃん

青色仮面ガンコです。

静岡の製茶問屋 白形傳四郎商店さんの茶の実油は、
地域産業資源活用事業計画の認定を受けています。

そして今、世界的に活躍する職人さんからも注目されているのです。

茶の実油

お茶の種子から搾油した茶の実油
栄養価も高く、ビタミンEはゴマの80倍だとか。
βカロチンリノール酸オレイン酸なども豊富に含まれ、
体に良く、お肌にも良いという、とても魅力的なオイルなのです。

植物っぽい、青っぽい、ナチュラルな風味でした。

茶の実

1.5㎝くらいの丸い形をした茶色い実は、硬いです。
表情のある可愛らしい茶ぁー坊たち。
今にもしゃべり出しそうですね。

茶ぁー坊たち

かつては、戦闘機の潤滑油として使われていたという茶の実油
現代においては、健康美容に、大活躍の兆しです。
まだ未知の可能性を秘めたそれは、金色に輝いていました。

傳ちゃん 青色仮面ガンコ
  


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 22:37おすすめグルメガンコのコトリスラボ日記

2016年06月07日

机上の証拠

譜面台を使う 守野さん

青色仮面ガンコです。

キーボードを弾かせていただきました。
ドレミファミレド…くらいですが。

コトリスラボさんのライター&プロジェクトアシスタント 大原さんが、
きれいな演奏のあと、私にも丁寧に教えてくれました。

試作品 譜面台

そして、株式会社高池さんによる試作の譜面台にも触れさせていただきましたよ。
演奏しながら譜面をめくるという作業。
初めての体験でした。

目線や指の位置、めくるタイミングなど。
気を取られる事柄が結構あることに気付きました。

譜面台と大原さん

7回目のものづくり×女子会議
たくさんの意見を出し合い、研究、改良を重ね、今回の試作品。

目の前に現物があることで、
具体的な提案や、発想を次々と展開させていくことができます。

意見を反映し、その都度試作品をつくる。
企業さんの行動が、製品の完成に近づく速度を速めますね。

前回打ち合わせ

会議の中でアイデアやヒントを得て、
独自のものづくりをする企業さん。

今回の意見がどのような作品として登場するのか、
次回がまた楽しみです。
  


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 23:27ガンコのコトリスラボ日記

2016年06月06日

魅惑のいちごカレー

いちごカレー

青色仮面ガンコです。

いちごカレー
とても気になる。

沼津仲見世商店街に行ってきました。
韮山のいちご農家 アベリーさんのお店があります。

仲見世商店街 アベリーさん

ウワサのいちごカレーをいただきましたよ。
ホワイトカレーに、いちごペーストがかかっています。
きれいなピンク色。
いちごの酸味と甘みは健在で、
カレーに負けていません。

フローズンイチゴ

そして、ごはんはなんと、いちごの炊き込みご飯
おそるべし。
淡いピンク色。
ほのかな酸味といちごの風味。

いちごミルク いちごジャム

このユニークなカレーはまだデビューしたばかり。
研究熱心な安部さん。
さまざまなアレンジとアイデアを加え、
試行錯誤の日々です。

安部さん

今後、どう進化していくのかしら。

カレー好きさんも、
いちご好きさんも、
ぜひぜひ一度。
  » 続きを読む


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 20:16おすすめグルメガンコのコトリスラボ日記

2016年06月05日

鏡に映るのは

星野さん しゃべるドレッサー体験

青色仮面ガンコです。

ツインメッセ静岡に行ってきました。
シズオカ[KAGU]メッセ2016が開催されています。

マフィン販売

(有)関本家具装芸さんの家具は、
当事務所にも何点かあります。
古材家具ikpイカピーは、
個性的な雰囲気を放っています。

足場の木材を使用しており、
丈夫で独特の味があるんです。

ジャム販売

このたびは、イカピー仲間を探しに行って参りました。
姿見がほしい今の私には、絶好のイベントです。

イカピー姿見 関本さん

関本家具さんのブースでは、
skywalkerさんのマフィンや、コモドさんのジャムも販売されており、
華やかに賑わっていましたよ。
さらにブース全体が、フラワーデザイナー 星野さんの植物で装飾されています。
センスの際立つコーナーでした。

星野さん ドレッサー占い

そしてなんと、しゃべるドレッサーが。
最近は、鏡とおしゃべりしながらお化粧をするのが流行っているのかしら。
愉快な家具です。

関本家具ブース

シズオカ[KAGU]メッセ2016は、6月5日(日)17:00まで開催です。

オシャレな家具をはじめ、
日用品、インテリア小物、装飾品、スイーツまで。
想像以上の楽しさの詰まったイベントです。
  » 続きを読む


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 08:28イベント情報

2016年06月04日

ももバウム

ももこ もも味バウムクーヘン

青色仮面ガンコです。

セティボン?さんのケーキで、
記念日をお祝いしました。
今回は静岡伊勢丹店にて。

ショーケース

焼き菓子、生ケーキ。
季節を彩るスイーツたちが華やかに並びます。

そして、夏のニューフェイス。
もも味のバウムクーヘン「MOMOCO」(ももこ)が登場。

焼き菓子

セティボン?さんのバウムクーヘンは、
バリエーションが豊富。
季節が変わるたび楽しみです。

さわやかなももの香りは、今の季節にぴったりですね。

記念日ケーキ
  


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 20:25おすすめグルメ