※静岡県内の魅力あふれる多様な人たちをご紹介します。
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人
【プレ金CAFE & BAR「宝と瑩 -takara to migaki-」】
月末金曜日のプレミアムフライデーに開店する、静岡のとっておき食材を使った料理を、開発秘話と共に楽しむお店が、人宿町人情通りの新スポット「SOZOSYA Mビル」1階(日中はアオイパフェさんが営業)にオープン。キャリア相談やビジネスの情報交換の場としてもご活用いただけます。
【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。
2017.10.19 ビズホープ寺田望さん 静岡大学にて講義 地域創造学環の学生さんと
人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人

【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。

人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
2016年09月07日
だしに使う@蒲原 西尾商店
青色仮面ガンコです。
本物のだしに出会いました。
アレモキッチン/コレモストアの体験プログラム。
今回は、蒲原のだし屋 西尾商店さん。
アレコレさん全体が、だしの香りに包まれていました。
目の前に立派な鰹節。
鰹の背中側を雄節、お腹側を雌節と呼ぶそうです。
そして、
西尾流、「花かつおのだしを使ったお料理」を教わりましたよ。
だしをとることへの意識が変わりました。
あっという間に、
本当に、透き通る黄金色のだしができるんです。
とってもいい香り。
だしがらも、醤油とみりんで炒ればふりかけに。
簡単でおいしいって、うれしくなっちゃいますね。
茶碗蒸しも、蒸し器を使わない簡易さ。
お吸い物も、申し訳ないほどのお手軽レシピ。
それでこの味。
上品なだしの香りは、
カラダにもココロにもやさしいです。
だしをとることのいろんな効果を知りました。
まずは、
今回教わった卵の混ぜ方からトライしてみます。
アレモキッチンのランチのお味噌汁は、
西尾商店さんのだしです。
【公式】静岡の中小企業応援団:経営革新・デザイン経営・キャリア支援の中小企業診断士玉置事務所
中小企業診断士玉置事務所代表のブログはこちらから→「中小企業診断士の道:静岡の仲間とともに編」
中小企業診断士玉置事務所デザイナーのブログはこちらから→「ロカリノジャーナル:地方の魅力を楽しむブログ」
中小企業診断士玉置事務所代表のブログはこちらから→「中小企業診断士の道:静岡の仲間とともに編」
中小企業診断士玉置事務所デザイナーのブログはこちらから→「ロカリノジャーナル:地方の魅力を楽しむブログ」
カムバック!アレモキッチン/コレモストア
しましまの海老芋@アレモキッチン/コレモストア
おとなのアレコレ@アレモキッチン/コレモストア
わさびのなみだ
ジージョのピッツァ:@アレモキッチン/コレモストア
グランプリの味@西伊豆町 佐野製麺
しましまの海老芋@アレモキッチン/コレモストア
おとなのアレコレ@アレモキッチン/コレモストア
わさびのなみだ
ジージョのピッツァ:@アレモキッチン/コレモストア
グランプリの味@西伊豆町 佐野製麺
Posted by 青色仮面ガンコ。
at 11:49
│アレモキッチン/コレモストア