※静岡県内の魅力あふれる多様な人たちをご紹介します。
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人
【プレ金CAFE & BAR「宝と瑩 -takara to migaki-」】
月末金曜日のプレミアムフライデーに開店する、静岡のとっておき食材を使った料理を、開発秘話と共に楽しむお店が、人宿町人情通りの新スポット「SOZOSYA Mビル」1階(日中はアオイパフェさんが営業)にオープン。キャリア相談やビジネスの情報交換の場としてもご活用いただけます。
【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。
2017.10.19 ビズホープ寺田望さん 静岡大学にて講義 地域創造学環の学生さんと
人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人

【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。

人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
2016年09月30日
酢味噌マニアが語る究極の食べ方@富士市 幸兵衛
青色仮面ガンコです。
箱入り酢味噌。
プレゼントにしても喜ばれる、
幸兵衛さんの酢味噌です。
愛用者にとっては、
高頻度の消耗品。
N市にお勤めのN氏。
とても律儀な方。
毎日酢味噌を食すという彼は、
酢味噌の広告塔…
ではありません。
真の酢味噌ファンです。
このたびまたまた通な食べ方を公表。
それは、
酢味噌を舐め舐め、
酒を飲む。
酢味噌は肴になるそうです。
できるオトコの酢味噌の味わい方は、
ついにここまできたのですね。
よし、やってみますか!
大好評の酢味噌。
コレモストアで販売中です。
酢味噌職人さくらちゃんの人気ブログもご覧ください。
さくらちゃん、なんと新居を公開!
» 続きを読む
2016年09月29日
どこの国のケーキ?
2016年09月28日
誘うコスチューム:スチームパンクの世界へ
青色仮面ガンコです。
三光ダイカスト工業所さんのプロジェクト。
その展示会に向け、
衣裳合わせの最終確認です。
イラストレーター・デザイナーの小泉智秋さんをご訪問しました。
出産のため、
打ち合わせには、スカイプで参加されていたちあきさん。
今は出産を経て、
生後2か月のベイビーちゃんにも会えました。
出産ギリギリまで、
そして産後すぐに、
お仕事をされている姿には、
あらためて感服致します。
ちあきさんとのお話の中で、
仕事のやりがいと楽しさ、
依頼主さんに応えたい気持ち、
それ故の、
モチベーションの高さを感じました。
純粋に仕事を楽しんでおられます。
ちあきさんのパワーに、
私も、
やる気がビンビン湧いてきましたよ。
さて、衣裳。
服飾小物をすべて揃えてくれていました。
コルセット、ベスト、網手袋…
そしてタイツは、
ちあきさんがご自身のものをご提供。
ポイントは、穴です。
その場でチョキチョキ。
セクシーカッコよくなれるかしら?
スチームガンコ。
これで、全身完成です。
自信をもって、本番に臨みます。
» 続きを読む
2016年09月27日
三光革命:スチームパンクの世界へ

http://www.sankosteam.com/
青色仮面ガンコです。
スチームパンク史に刻む。
空想世界へのリアルな挑戦。
株式会社三光ダイカスト工業所さん。
三島市のアルミ鋳造会社が取り組む、
女性クリエイターさんたちとのビックプロジェクト。
ついにその披露のとき。
展示会が近づいております。

http://www.japan-steampunk.com/
日本蒸奇博覧会
「STEAM PARK (スチームパーク)」
10/8(土)・9(日)・10(祝)
歌舞伎町シネシティ広場
10/8(土)は、わたくしも参加させていただきます。
オリジナルブランド「三光スチーム」
アイデアと想いの結晶となる、
衣装を身に着けて。
2016年09月27日
箱の中身はアレコレ
青色仮面ガンコです。
コレモストアさんでは、
箱詰めのギフトもできます。
私もこのたび入用になり、
さっそく商品選びです。
あの方を思いながら。
アレコレのスタッフさんたちが、
親身に相談にのってくださいましたよ。
人気商品、おすすめ商品、変わり種。
素敵なギフトの完成です。
コレモストアさんなら、
世界に一つだけのオリジナルギフトをつくることができます。
贈り物にこだわりたい方は、
コレモストアさんへぜひ。
この日は、
「静岡まんじゅう食べくらべ」
そんな魅力的なイベントをやっている日でした。
コレモストアさんには、
おもしろ企画がいっぱいです。
紺屋町を歩く際は、
ちょこっと覗いてみてくださいね。
2016年09月26日
まるごと食べたい@沼津市 山信水産
青色仮面ガンコです。
沼津市の山信水産さん。
このたびのアレモキッチン/コレモストアの体験プログラムは、
アレコレ通の淑女といっしょに。
とても密なものとなりました。
桜えびとしらすの海鮮丼。
絶妙な塩加減に、
調味料はいりません。
噛むほど甘い桜えびは、
ひげがあるのに、邪魔にならないんです。
めいっぱいほおばりたい気持ちになります。
そして、山信さんだけの、
匠自慢の商品。
は、数あれど、
今回オススメの逸品は…
「骨まで愛して」
火を使わない、手間がかからない、まるごと食べられる。
そんな特徴の、
骨もヒレもゼイゴも食べられるひものです。
子どもにもお年寄りにもやさしく、
用途もさまざま。
さらに常温保存OK。
おもしろいひものですね。
そんなひものにふさわしい、
おもしろレシピを今、考え中。
2016年09月25日
大盛況!玉舟丸@由比港 浜の市
青色仮面ガンコです。
由比の水産加工業者 玉舟商店さんの、
「シラスかき揚げきしめん」。
巷で有名な、
玉舟さん自慢の逸品。
いただきましたよ。
鮮度と無添加にこだわった、
玉舟商店さんのシラス。
漁港で食べるかき揚げは、
また絶品でした。
由比港 浜の市にて。
桜えび、シラスなど海の幸。
地場産品をめいっぱい使った、
地元の出店者さんたち。
由比ならではのイベントですね。
とても賑わっていました。
漁船の遊覧船体験もできるんですって。
ワクワク企画です。
玉舟社長も、
漁港の活気と相まって、
活き活きと、楽しそうでした。
晴れてよかった。
玉舟商店さんのブログはこちら。
http://tamafune.eshizuoka.jp/
次回開催は、11月です。
» 続きを読む
2016年09月23日
だし担当@蒲原 西尾商店
青色仮面ガンコです。
日頃、お料理を一切やらないわたくしが、
キッチンに立ち、
だしをとる。
両親は目を丸くしています。
私の修行のお手伝いもしてくれる、
アレコレさんの体験プログラムです。
蒲原の西尾商店さんの花かつおでだしをとり、
茶碗蒸しをつくってみました。
アレモキッチン/コレモストアの体験で習ったように。
西尾さんがとても簡単そうに行った実演に、
私は油断しました。
初回は失敗。
横着したせいか、
ずっとゆるゆるしていて、
なんか、固まりません。
茶碗蒸し、舐めちゃいけませんね。
そんな気持ちで臨んだ、緊張の2回目です。
固まった。
西尾商店さんのやさしいだしの香りは、
慎重にお料理を味わうことができます。
毎日このような天然だしを口にすれば、
西尾商店さんのこのだしのように、
透き通るカラダになれそうな気がしますね。
食生活を考えさせられた最近の私には、
ちょうどいい。
西尾商店さんのだしいろいろ。
コレモストアで販売しています。
» 続きを読む
2016年09月20日
七間町スマイル
青色仮面ガンコです。
三味線の音色が、
青空市に寄り添います。
三味線の響く七間町が、
しっくりとくる光景となりました。
今回の青空市、
「アベリードリファーム」安部さんのかき氷で、
たくさんの笑顔と出会えました。
素敵な笑顔たちが、
笑顔を引き寄せますね。
いちご農家 安部さんの、特製かき氷のソースは、
すべて農家さんのフレッシュな果物からつくられています。
いちごはもちろん、
ピーチも、ブルーベリーも、みかんも。
みかんは、
あの沼津市西浦のくぼたさんちのみかんジュースでできているんですよ。
こだわりの生のおいしさですね。
安部さん、現在さらなる新商品を構想中。
乞うご期待です。
2016年09月20日
青空市デビュー
青色仮面ガンコです。
七間町青空市。
このたびも、たくさんのお客さまにお越しいただきました。
伊豆の国市から出店の、
「アベリードリファーム」安部さん。
9月のかき氷も大人気でした。
三島市からの、「かしゅかしゅ」中嶋さん。
17時以降もコーヒーの注文が絶えず。
楽しく時間を忘れてしまいました。
ちなみに出店ブースの場所は、
毎月違う可能性があります。
七間町通りのどこかにおりますので、
探してくださいね。
派手な格好のオバさんを。
今回は、映画館寄りの端の方です。
大ベテランの農家チーム、
「グリーンファーム」さんのお隣です。
圧巻の集客力。
活気を、肌で感じさせていただきましたよ。
「グリーンファーム」さんへのインタビュー。
盛況の秘訣は…
「毎月必ず出店すること」
「長く続けること」
コツコツ、
積み重ねですね。
今回、青空市に初出店された「かしゅかしゅ」の中嶋さん。
三島の丘の上にあるコーヒーカフェさんです。
昨年の6月にお店をオープン。
創業から、丁寧に淹れつづけた1杯1杯。
中嶋さんのコーヒー。
その1杯をついに、
七間町で味わえる日が訪れました。
香り高く、
とてもおいしかったです。
これからも、
人を喜ばせる1杯。
その一歩一歩の積み重ねを、
応援させてください。