※静岡県内の魅力あふれる多様な人たちをご紹介します。
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人
【プレ金CAFE & BAR「宝と瑩 -takara to migaki-」】
月末金曜日のプレミアムフライデーに開店する、静岡のとっておき食材を使った料理を、開発秘話と共に楽しむお店が、人宿町人情通りの新スポット「SOZOSYA Mビル」1階(日中はアオイパフェさんが営業)にオープン。キャリア相談やビジネスの情報交換の場としてもご活用いただけます。
【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。
2017.10.19 ビズホープ寺田望さん 静岡大学にて講義 地域創造学環の学生さんと
人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人

【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。

人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
2015年09月20日
アレモキッチン/コレモストア:ワイルドなのにマイルドな焙香荒茶
エキゾチックなショートヘアです。
アレモキッチン/コレモストア。1Fコレモストアで、
森町にある老舗、八幡屋茶舗さんの「焙香荒茶」の試飲をさせていただきました。
製茶行程の中で、茎・粉の選別を省いた荒茶。
荒々しいワイルドな味わいかと思いきや、品のある渋みと深いコクに驚きました。試飲の一口でそれらを感じます。
お手頃なお値段、身近な高級茶ですね。
また、おすすめ商品の「茶チャッとポン」。
糸の長いティーバッグで、深めのカップやボトルにも使える安心感。かわいいパッケージが女子の目を引きます。
水でもお湯でもOKなのもありがたいです。
秋の楽しみはたくさん。女子も男子も、お茶をゆっくりと味わう季節のはじまりはじまり〜。
2015年09月19日
駿府城に記念の1ピース
エキゾチックなショートヘアです。
静岡伊勢丹に行きましょう。
22日までの間、正面玄関に駿府城がそびえ立っています。
私も石垣パズルに参加しましたよ。
137番を貼ったのはガチャなべさんです。
185番を貼ったのは私です〜。
駿府城公園では、「駿府天下泰平まつり」開催中。
学んで、遊んで、感じて、味わってください。
楽しそうなイベントがたくさんです!
私も行ってみる予定でーす。
2015年09月18日
麺屋やまもとのイケ麺:七間町イマココ
エキゾチックなショートヘアです。
七間町のイマココビルにある、麺屋やまもとさんでランチしました。
玉置代表があれほど通っているということは、間違いのないお店ですね。
ずっと気になっていましたが、なかなか一歩を踏み出す勇気を持てずにいました。
しかしながら私は今後、頻繁に通っちゃいそうです。
そして、女性客がふえることが予想されるのではないかと思われます。
というのも、オーナーさんは若くてイケメンですよ。
気さくに話しかけてくださいます。居心地がいいです。
私が勝手に抱いていた麺屋やまもとさんのイメージは、
頑固でいかつい大将。的な人物。
すみません…イメージが覆されてよかったです。
実は、オープンしてからまだ何か月も経っていないお店です。
細い自家製麺とさっぱりとしたスープは、上品で、くせになりそう。
店内も、高い天井でオシャレな空間。清潔感がありました。
ようやく憧れの、一人で入れるラーメン屋さんができました〜。
2015年09月17日
アレモキッチン/コレモストア:ポポーでキレイになろう‼︎
エキゾチックなショートヘアです。
アレモキッチン/コレモストアのイベントプログラム。2回目の参加は、清水区興津にあるファーム池の沢さんより、ポポーの試食会です。
幻のフルーツ、ポポー。
約130年前に日本に入ってきましたが、その傷みやすさから敬遠され、市場に流通しませんでした。
しかし、その栄養価の高さが注目されています。
このたびの試食より。
香りはしっかりとしていて、パインに近い感じを受けました。
果肉は、マンゴーのような、モモのような、バナナのような。ねっっっとりとなめらかで、とろけるような食感です。
味は、酸味はほとんど感じず、甘みがとても強いです。
ポポーとネクタリンのスムージーをいただきましたよ。
半冷凍したポポーをそのままミキサーで。
ひんやりとしていて、モモとの相性もよく、とってもさわやかな味わいでした。
何かの味と似ているような、だけど記憶のどれとも同じでない、新しいおいしさのポポー。
ビタミン、ミネラル、アミノ酸などが豊富で、うれしい要素がいっぱい。
ダイエットや美容にもありがたいフルーツです。
1Fコレモストアでの販売は、すぐに完売してしまったそうです!
人気者だなぁ。
2015年09月16日
チェーンがつなぐ心:バイシクルわたなべ
エキゾチックなショートヘアです。
いつものように自転車に乗り、ご訪問先から事務所に戻る朝の道のり。
大きな段差を越えたときです。惨事が起きたのは。
聞きなれない音のあと、急にペダルが軽くなりました。そして空回り。
はずれました!チェーンが。
自分ではどうすることもできず、沈んだ気持ちで自転車を連れて歩き始めました。
ふと、青葉通りの角に自転車屋さんがあったことを思い出し、
弱気のまま行ってみると、開店時間までにはまだ30分ほど…。
しかし諦めのわるい私は、不審者扱い承知で、ガラスの扉に貼り付いてお店の中を覗きました。
そうしたら、なんと店員さんが気付いて出て来てくださったのです!
そして事情を話すと、あっという間に直してくれたのです。無償で。
私のヘコんでいた心は、うれしさと安堵で、満たされました。
本当にありがとうございました。
青葉通りにある、バイシクルわたなべさん。
時間外でも親切に対応してくださいました。
優しいお兄さんがいらっしゃるお店です。
タグ :常磐町
2015年09月15日
想いが伝わる伝え方:長谷川玲子さんの動画活用セミナー
エキゾチックなショートヘアです。
藤枝商工会議所にて、「動画」活用セミナーを受講しました。
講師は、株式会社舎鐘の長谷川玲子先生です。
会社のPRのための動画づくりについてでしたが、私は話し方のお勉強を兼ねて参加させていただきました。
発声の時の、姿勢や呼吸、声のトーンや表情などなど、興味深いものばかりでした。
人に、聴かせる、伝える。人を動かす。
話すって、気持ちを込めて丁寧に、そして言葉に魂を入れて行うものなんですね。
今までの自分の話し方って、なんていい加減だったんだろう…
一人ずつカメラの前で発表をしました。
先生からのご指摘2点。
私は声が低いことです。
ドレミファソの「ソ」の音を意識したらよいと言われました。
そして口角を上げて。リラックスした笑顔が重要ですね。
性格を治すのはなかなか難しいものですが、声と口角なら、ちょっと日頃から意識してみるかな!
2015年09月14日
ジョルダンビアガーデン:秋のはじまりに
エキゾチックなショートヘアです。
松坂屋北館屋上のジョルダンビアガーデンに行ってきました。
私ははじめてのビアガーデンです。
玉置事務所のみんなと、羅針盤 望月税理士さんもご一緒です。
もつ鍋コース。早くもお鍋です。冷たいビールに秋の夜風。お鍋でも違和感なしですね。
オードブルの出てくる順番もユニークで、そんなところも楽しめます。
後半はサプライズ♪
2ヶ月遅れのガチャなべさんのバースデイ。
おや?望月さんの2ヶ月早いバースデイ?
「Wしげきのお誕生日会」ってことでOKですね!
なんか、ケーキを食べる男の人の姿って、癒しを感じるなぁ。
秋のビアガーデンも、風情があっていいものです。
2015年09月13日
アレモキッチン/コレモストア:海ぶどうの見る夢は
エキゾチックなショートヘアです。
アレモキッチン/コレモストアのイベントプログラム、海ぶどうの試食会に行ってきました。
そうめんともずくと海ぶどう。いい相性でした。
わさびマヨネーズとのコンビもハマっていましたよ。海ぶどう手巻き。
プチプチを巻き巻きしてもぐもぐしました。
海ぶどう。ぶどうの房のような形状をした海藻です。沖縄で産まれた海ぶどうは、焼津の海洋深層水で養生され、藤枝にある沖友(おきゆう)さんにより出荷されています。
なかなか馴染みのある食材ではないですよね。そのめずらしさと食感が特徴のようですが、まだまだ未知な部分の多い食材です。
ゆえに、そのポテンシャルは計り知れません。
栄養価や効能、使い途についても未知です。ならば、可能性に大きな期待の持てる食材だと私は思います。
もしかしたら将来、意外なお店で大活躍しているかも。
あのプチプチの中には、夢がたくさん詰まっているのですね。
2015年09月12日
続:食彩トレイドフェア2015
エキゾチックなショートヘアです。
食彩トレイドフェア2015での、伊豆のおいしい収穫です。
つず美湯元園さんの反射炉大砲ロール。
過激なビジュアルとふんわりとしたスポンジに、心奪われました。
レストランKiyaさんのキャロッケ。
大好評カニクリームコロッケは、すぐに完売とのことでしたが、にんじんのコロッケも、イケてますよ。
そして玉置代表もオススメ、三角屋水産さんの多具里しらすのジェノベーゼ。
これおいしそう!今度パスタにしますね。
佐野製麺さんの海賊ラーメン。
は、完売でした。たしかに、ブースにはずっとたくさんの人が群がっていました。
海賊焼はコレモストアさんにあったので、行ってみます。試食でちょこっと食べた味が、あとを引きますね。真っ黒な麺と海鮮の風味。
アドベンチャーです。
興味の入口には、見た目のインパクトって大事ですね〜。
2015年09月12日
IZU食彩トレイドフェア:伊豆の活気
エキゾチックなショートヘアです。
IZU食彩トレイドフェア2015に行ってきました。
伊豆までのドライブ、富士から約1時間で行けちゃうんですねー。伊豆縦貫道ってすばらしい。
この物産展、ほんとに素敵でした。伊豆のおいしいものが、会場にギュッと詰まっていて、試食もいっぱい、お買い物もいっぱいできました。
玉置代表も私も、両手がふさがっちゃうくらいに。
買いきれなかったものは、アレモキッチン/コレモストアの1Fコレモストアにあるかもしれないので、また行ってみまーす。
かなりの賑わいで、代表を見失っちゃうくらい人波にもまれました。ですが、好奇心をそそる商品ばかりなので、疲れを感じることもなく、一軒一軒楽しみながら回れましたよ。
そしてさらには、商工会女性部の皆さんから元気をいただきました。伊豆の活気の一翼を担っている魅力でしょうか。
皆さんの笑顔、キラキラしていました。
やはり女性のパワーが、地域の元気にも組織の元気にもつながっていますね。