※静岡県内の魅力あふれる多様な人たちをご紹介します。
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人
【プレ金CAFE & BAR「宝と瑩 -takara to migaki-」】
月末金曜日のプレミアムフライデーに開店する、静岡のとっておき食材を使った料理を、開発秘話と共に楽しむお店が、人宿町人情通りの新スポット「SOZOSYA Mビル」1階(日中はアオイパフェさんが営業)にオープン。キャリア相談やビジネスの情報交換の場としてもご活用いただけます。
【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。
2017.10.19 ビズホープ寺田望さん 静岡大学にて講義 地域創造学環の学生さんと
人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人

【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。

人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
2015年09月11日
西伊豆からの船便

エキゾチックなショートヘアです。
今日のおやつは、西伊豆より、馬ロッククッキーです。
黄金崎の写真と比べても、ほんとにそっくり。馬ですね。
私もフェリーに乗りたかったです。
私もスズメバチに食べられたイチゴを見たかったです。
私も新聞記者さんと西伊豆に行きたかったです。
2度のキャンセルにも負けません。
またの機会に、車と共に同行させてくださいね。
今日は、お天気も良くて、フェリー日和でした。
玉置代表、お土産ごちそうさまでした。
2015年09月10日
アレモキッチン/コレモストア:萬幻豚になりたい‼
エキゾチックなショートヘアです。
アレモキッチン/コレモストア。2Fアレモキッチンでのイベントプログラムがついにスタートしました。
初日の今日は、「さの萬 萬幻豚 豪華なお肉セミナー」。私も参加させていただきましたよ。
富士山のふもと、富士宮市にあるさの萬さんの、本物の豚を創りたいという追求から生まれたお肉「萬幻豚」。
その説明を聞きながら、テーブルの上には、ボンレスハム、パストラミ、レバーペースト、リエット等々…豚肉三昧。
耳とお口とを働かせながらのセミナーでした。
ハムやウインナーまで、こんなにおいしいなんて。彩りもとてもきれいでした。
お肉についてのいろんなお話も聞くことができて、目からうろこが落ちっぱなしでしたよ。
豚肉の「上・中・並」って、姿・形・目方で決まるんですって。 ヒェ~ なんという判断基準!
豚社会では、スレンダーさんよりもぽっちゃりさんがモテる。人間社会もそうかな?
いまや豚肉も、生産性を重視した経済動物になってしまっている中、萬幻豚は、飼育期間も一般の豚よりも長く、エサも良質なものが与えられています。そして出荷までには5回もの選別を経て、さらにその約50%が萬幻豚という称号を得られるのだそうです。
食べれば食べるほど美しくなれるという萬幻豚。
香りと甘み、脂のやさしさが感じられます。
そんな女性に、私もなりたい。
大切なことは、エサ・環境・系統。ゆっくり、じっくり。
豚さんも人も同じ?ですね。
2015年09月09日
富士山 岡村牧場:お肉のその後
エキゾチックなショートヘアです。
富士山 岡村牧場のお肉は、無事に我が家の焼肉とシチューになり、そして私のお肉となりました。
評判通り、ほんとにおいしかった!
陳腐ですが、脂が甘い、とける。なんておいしいお肉なんだ〜 どんどんお箸が進みます。
そして忘れてはならないのが、玉置代表も一押しの、ビーフジャーキー。
なんと柔らかいのでしょう。父も喜んでおりました。
う〜ん ふつうのお肉生活にもどれるかなぁ。
2015年09月08日
アレモキッチン/コレモストア:鮮やかなバックたちのお出迎え

エキゾチックなショートヘアです。
アレモキッチン/コレモストア。1Fコレモストアより、おすすめ商品のご紹介です。
吉田町の本橋テープさんの拵シリーズ(こしらえシリーズ)。
自社のPPテープを使用した、手編みの製品です。
コレモストアに入ると、すぐ目に飛び込んでくる華やかなバックたち。
玉置代表も毎日愛用している拵トート。その強度と安定感はお墨付きです。
ノートパソコンと、あの山のような資料を入れて日々持ち歩いているのに、ピンピンしています。
しかもカラフルな色合いがかわいいそのデザイン。オーダーもできるんですって。
そして代表から、トートとはまた違った風合いの、小さなショルダーバック ポチ。
とってもキュートです。
大人気で、一端完売ののち、本日再入荷したそうですよ。
さらに差し入れは、小山町のお土産「金太郎の熊どら」。
はちみつとマーガリンをサンドした竹炭入りの皮。名前とはギャップ?お上品な甘さでした。
おやつの時間には甘いものが必要ですね!
ごちそうさまでした~。

2015年09月07日
微笑みの国のランチ:タイ料理 サイアム@両替町にて
エキゾチックなショートヘアです。
タイ料理 サイアムさんでランチしました。
一か月ほど前に、両替町地下にオープンした本格的タイ料理専門店です。
両替町といっても、七間町にある当事務所からは歩いて10歩くらいです。
ランチにはすべて、生春巻きがつくのがうれしい。
ヘルシーなタイ料理ですが、スープ、デザートまでつくので、大満足です。
私は、辛くて、酸っぱくて、甘いタイ料理が大好きです。
ランチは4種類あるから毎日行っても大丈夫。近いから大雨でも大丈夫。
おまちには、アジアン・タイ料理のお店がほかにもいっぱいあるって聞きます。
いろんなおいしいお店をみつけたいな~。
2015年09月06日
牛さんに会いに:富士山 岡村牧場
エキゾチックなショートヘアです。
玉置代表とガチャなべさんといっしょに居ますが、ここは七間町の事務所ではありません。
ここは、富士山 岡村牧場。
そして、ガチャなべジュニアくんもいっしょです。
牛さんを見ながら、お肉をいただきました。
複雑ですが、とても美味しかった!
味もさることながら、自然の中で食べるっていいですね。
普段は手にしない、口にしないような代物。買っちゃいましたよ〜岡村牛。一歩踏み出す勇気ですよね代表。
我が家の食卓には似合わないのでしょうけれど。
牛さんも車も、ハイブリッドがおいしいんですね。
牛さんも人も、ストレスの少ない環境が、のびのびと成長していけるんですね。
ガチャなべ親子の微笑ましい姿と、ジュニアくんの可愛らしさを実感して、今後の人生についても考えた、玉置代表⁇と私でした。
そんな気持ちにもなった、岡村牧場訪問でした。
タグ :富士宮市
2015年09月05日
下田からのご当地グルメ便:きんめコロッケ&牛乳あんパン
エキゾチックなショートヘアです。
下田のご当地グルメといえば、
平井製菓さんの牛乳あんパン に、きんめ鯛もなか
クックランドさんのきんめコロッケ♩
ちょうどお腹のすく夕方。
ようこそおかえりなさいませ、玉置代表。
とっても美味しかったですよね〜ガチャなべさん。
ん〜百円出しても買っちゃいますって。
いつもグルメなお土産ありがとうございます。
いつもごちそうさまです。
そしてこれからもよろしくお願いします玉置代表。
2015年09月05日
ウォーキングゴミ拾いin富士
エキゾチックなショートヘアです。
朝7:00、ゴミ拾い部隊がJR富士駅に揃いました。
一同の目的は「ウォーキングゴミ拾い」。
私の通っているサロンの先生が主体となり、第一土曜日に開催しています。
メンバーは、先生の声掛けにより、任意に集まった方々です。
以前からお話には聞いていましたが、ついにはじめて私も参加してみました。
富士の本町通りやそれに並ぶ通りを、約一時間かけてゴミを拾いながら歩きます。
私はあらためて感じました。
馴染みの場所でも、足元をまじまじと見たり、顔をあげて街並みを眺めながら通行することはなかったなぁと。
そして、たばこの吸い殻もこんなに捨てられているんだと。
始終おしゃべりを交えながらのウォーキングゴミ拾いなので、とてもにぎやかで楽しいです。
すれ違う人たちと挨拶を交わしたり、あの時間の街の空気、そこで自分が活動していることが新鮮でした。
無理やり起きた朝なのに、こんなにもさわやかな、いい気持ちになれるんですね!
迷いなく、また参加したいです。
清水駅や、三保でもやっているんですって。今度はそちらにもおじゃましちゃおうかな!?
2015年09月04日
全員集合:伝馬町の炉風土でランチ
2015年09月03日
アレモキッチン/コレモストア:アディショナルミーティング
エキゾチックなショートヘアです。
アレモキッチン/コレモストアのディナーに行ってみました。
静岡メニューの夜の顔、静岡のお酒とともに。
仕事の後の打ち合わせにもいかがでしょうか。
カジュアルな中に、そんな雰囲気もありました。
静岡の特産品のお買い物、静岡ランチ、静岡ディナー。
このサイクルがしばらく楽しめそうですね。



アレモキッチン/コレモストアのディナーに行ってみました。
静岡メニューの夜の顔、静岡のお酒とともに。
仕事の後の打ち合わせにもいかがでしょうか。
カジュアルな中に、そんな雰囲気もありました。
静岡の特産品のお買い物、静岡ランチ、静岡ディナー。
このサイクルがしばらく楽しめそうですね。