※静岡県内の魅力あふれる多様な人たちをご紹介します。
静岡の学生さん女性起業家・ママクリさんイケメン?社長・後継者広報官ミュージシャン・大道芸人

プレ金CAFE & BAR「宝と瑩 -takara to migaki-」のロゴ 【プレ金CAFE & BAR「宝と瑩 -takara to migaki-」】
月末金曜日のプレミアムフライデーに開店する、静岡のとっておき食材を使った料理を、開発秘話と共に楽しむお店が、人宿町人情通りの新スポット「SOZOSYA  Mビル」1階(日中はアオイパフェさんが営業)にオープン。キャリア相談やビジネスの情報交換の場としてもご活用いただけます。
【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。

寺田さんロール先生講義 静岡大学 地域創造学環の学生さん 2017.10.19 ビズホープ寺田望さん 静岡大学にて講義 地域創造学環の学生さんと

人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00

2017年03月17日

春を呼ぶ青空市

七間町青空市 ポスター

青色仮面ガンコです。

「七間町青空市」
3月18日(土) 13:00 ~ 17:00

今回は、裾野市からおひさまカフェさんが来てくれます。

スペシャリティコーヒーと、
ヘルシーなベーグル七間町で味わえますよ。

コレモストアさんで出店の際も、
大人気でしたね。

コレモストア おひさまカフェ ベーグル

春先の七間町通りは、
企画も多く活気があります。

ぜひ週末、遊びにきてくださいね。  


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 16:04おすすめグルメ七間町青空市

2017年03月12日

生最高!!:トレモロコード

トレモロコード メンバー。前から南ゆかり、モミー、タムラ、ハッチさん。

青色仮面ガンコです。

浜松のK-mix space-Kで行われた、
公開録音ライブに行ってきました。

地区審査で90組の応募者から選出された、
12組のアーティストによる、
決勝ライブです。

私の目的は、トレモロコードさん。

会場では、
リラックスしたメンバーさんたちに会えましたよ。

玉置代表 トレモロコード南ゆかりちゃん 青色仮面ガンコ

各アーティストさんのさまざまな歌。
目の前で繰り広げられるライブは迫力満点です。
カラダに響いてきました。

審査員さんのお話によると、
演奏の技術や歌唱力だけではなく、
いかに伝えるか、ということ。
音楽という言語があるのだとわかりました。

トレモロコード ライブ「母さん」

生で観るトレモロコードさんの演奏「母さん」は、
素晴らしかったです。
会場の盛り上がりも。

南ゆかりちゃんの歌声には感動しました。
澄んで伸びやかで、聴いているこちらも気持ちが良くなります。

夢中にさせる圧巻のインパクト。
胸が高鳴ります。
私のオーディエンス票に迷いはありません。

ライブ後 インタビュー

けれども最後、
一番大きいトロフィーは、ゆかりちゃんの手にはなかった。

なぜだろう…

審査員さんのお言葉の中には、
オリジナリティーを求める部分がありました。
意外性や、その人ならではの個性など。

「懐かしい気持ちにさせるサウンド」
というところに一つ目指すものをおくトレモロコードさんのメロディー。
そこを活かしつつも、
斬新さや、より特徴的なものを加えていくことが、
音楽の広がりをもつということでしょうか。

そして、出来過ぎであったり、わかりやす過ぎても、
埋もれてしまうということを知りました。

音楽って、難しいんですね。

ライブ後 インタビュー

しかしながら、
ある水準に達していなければ受けられない教示。
辛口評価はトレモロコードさんの誇りです。

最後に審査員の方がおっしゃっていました。
採点も順位も「音楽」には関係ないと。

今回臨んだ12組。
辛口の講評を胸に、
飛躍する皆さんのこれからが、とても楽しみです。

トレモロコードさんのパワーは、
狭い世界にはとどまれないはずなので。  » 続きを読む


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 22:49イベント情報ミュージシャン・大道芸人紹介

2017年03月05日

オイルライフ

ティーオイル 各種オイル

青色仮面ガンコです。

話題のオイルの初講座。
朝日テレビカルチャー
『ティーオイル』の一日講座に参加しました。

講師は、
ティーオイルソムリエ・オリーブオイルソムリエ
白形傳四郎商店 大塚喜美江さんです。

白形傳四郎商店 大塚常務

オリーブオイルなど各種のオイル。
その産地、成分、味の特徴などを教わりながら、
実際にテイスティングも。

集中して味わってみると、
フルーティだったりスパイシーだったり。
遠くにふんわりと感じる個性を発見します。

オリーブオイル比較

加熱にむいているのか、サラダやデザート系か、
オイルごとに適した用途や効能を知りました。

そしてなにより、
三大栄養素の一つとしての脂質。
抜くのではなく、
いかに選んで取り込むかという重要性。

どの油を選び、どんな付き合い方をするか。
油との関わり方を考え直すきっかけとなりました。

各種のオイル テイスティング

そして注目のオイル。
お茶の実から搾油した『ティーオイル』
お茶の葉ではなくに着目です。

リノール酸、オレイン酸、CoQ10など、
美容や健康に魅力的な成分が含まれることもその特徴の一つ。

他のオイルとは明らかに異なる、
自然の香り。品のある青い風味。
テイスティングの中で、
そのインパクトは圧巻でした。

ティーオイル

生まれたばかり、
まだまだ未知の可能性。
静岡発信のこのオイルは、
今後どんな舞台で輝くのでしょうか。


  » 続きを読む


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 08:00おすすめグルメ各種セミナー・研修会情報

2017年03月05日

行列の先の幻

鈴木学園祭

青色仮面ガンコです。

鈴木学園祭
七間町青空市と同日に開催されたこの催しには、
長蛇の列ができていました。
私もその中の一人。

鈴木学園祭 学生さんの作品展

各階にお楽しみが。
焼き菓子やパン、ケーキの販売、
実演販売やレストラン、
テイクアウトメニューも。

鈴木学園さんのイベントはいつも大人気。
長蛇に整列してはみたものの、
タイムアップ。

鈴木学園祭 学生さんの作品展

何も手に入らないまま、
10階から下るはめに。
七間町オムライスは彼方。

しかしながら、
学生さんの作品展は拝見できましたよ。
リアルな作品に舌鼓?

鈴木学園祭

次回のイベントは、
泣く泣く会場を後にする人が少ないことを願います。


  


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 00:20イベント情報おすすめグルメ

2017年03月03日

青空市 生ライブ

青空市 三味線コンビ

青色仮面ガンコです。

七間町青空市に欠かせない三味線の音色。
このたびは、コンビでの演奏でした。

和の響き。
河津桜と相まって、
春がそこまできていることを、
確認させてくれますね。
まだ肌寒い中でも。

青空市 おっちのジャム 河津桜

さて青空市では、野菜は大人気。
注目は、「茶肥野菜」
牧之原の農家さんです。

青空市 牧之原 茶肥野菜

お茶農家さんでもあるこちら。
加工の際に工場内の床に落ちてしまったお茶を、
肥料として活用しているのだそう。

野菜の旨みが増すのだとか。
豪華な肥料です。

青空市 牧之原 農家 茶肥野菜

静岡のお茶を肥料にした静岡の野菜。
静岡茶で育った静岡人と、
似ている味わいなのかもしれませんね。

  


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 08:00七間町青空市ミュージシャン・大道芸人紹介

2017年03月02日

七間町 マルシェ シエルブルー

天子夫婦庵 青山夫妻

青色仮面ガンコです。

2月の七間町青空市
この日はとてもにぎやかでした。
七間町通りのその先の、
とある催しの影響もあったもよう。

やまめ塩焼き

このたびの初出店は、
山梨県の南部町から、天子夫婦庵(てんしめおとあん)さん。
やまめ尽くしです。

「アマゴ」というサケ科の魚、
南部町の方では「やまめ」というそうです。

やまめ
の南蛮漬け。
やまめの唐揚げ、骨とハラミの唐揚げも。
炭火の塩焼きには、スーパーやまめも並んでいます。
通常サイズの1.5倍、25センチもあるんです。

やまめ唐揚げ やまパン やまめ南蛮漬け

そして衝撃は、
やまめの唐揚げを米粉パンで包んだ『やまパン』
ソースをかけても美味なのだとか。

やまめ、出会ったばかりでハマりそう。
頭も骨もまるごと食べられます。
青山夫妻の愛情まるごと。

やまパン 玉置代表

七間町に、
豊かなメニューで刺激を運んできてくれました。
佐野川の清流で、おしどり夫婦に育てられたやまめ
赤いのぼりと香ばしい香りが目印です。


  


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 21:26おすすめグルメ七間町青空市