※静岡県内の魅力あふれる多様な人たちをご紹介します。
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人
【プレ金CAFE & BAR「宝と瑩 -takara to migaki-」】
月末金曜日のプレミアムフライデーに開店する、静岡のとっておき食材を使った料理を、開発秘話と共に楽しむお店が、人宿町人情通りの新スポット「SOZOSYA Mビル」1階(日中はアオイパフェさんが営業)にオープン。キャリア相談やビジネスの情報交換の場としてもご活用いただけます。
【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。
2017.10.19 ビズホープ寺田望さん 静岡大学にて講義 地域創造学環の学生さんと
人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人

【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。

人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
2016年03月18日
ピュアホワイト
青色仮面ガンコです。
茶の町ウォークやスタンプラリーでお世話になった白形傳四郎商店さん。
倉庫整理にともない、茶缶や小物をいただく機会がありました。
カラフルできれいなデザインの缶や、傳ちゃん印の入ったインパクトのあるものなど、
かなり魅力的な品々。
事務所がにぎやかになりましたよ。
本日、通常は夜の顔の甘党地蔵さんが、昼の辛党となり、
びっちりみっちり、わたくしの指導に徹してくださいました~。
悩めるオンナの相談まで受け付けてくれ、
私は、たまっていたものを一気に話せてスッキリ~!
夜のエクセルマスターは、人生相談の窓口でもあるのです。
ということで、白形さんのご訪問は玉置代表の担当になりました。
そして、両手いっぱいにプレゼントを抱えた代表、堂々の凱旋。
カワイイ缶に、事務用品を整理しましょうね。
2016年03月17日
若き りょうりにん
青色仮面ガンコです。
これがプロの桂剥きなのね。
美しい~。
リンゴの皮すらまともに剥けない私には、眩しいショータイムでした。
この桂剥きされたダイコン、なんとぼんぼりに大変身するのです~ 素敵~。
このたび、和フレンチダイニングゆい-結-さんにて、春をいただいてきました。
春の食材。春の彩り。
内海亮シェフの真骨頂ともいえる、すばらしいセンスとやさしさのお料理。
一つ一つ、品が良く繊細なのに、ハートはガッツリと持っていかれます。
ついにデザートまで、わたしのハートはつかまれっぱなしでした。
むこうのお席のお客様から、
今まで食べた中で一番おいしい。
という声が。
たしかにたしかに。
ゆいさんを訪れれば、みーんなそう思うのではないでしょうか。
14席のカウンターがほどよく潤い、それぞれに会話がはずみ、笑顔の花が咲きます。
内海シェフのお料理に、みんなが魅せられ、満たされ、幸せあふれる時間でした。
日常の片隅に。
日常をちょこっと離れる感覚で。
春の癒しを全身で感じましたよ。
街の雑踏に建つビルの5階。
大人の特別な空間。
それが、ゆい-結-さんというお店。
» 続きを読む
2016年03月16日
長期計画
青色仮面ガンコです。
I Love しずおか協議会さんの、防災・減災講座に参加させていただきましたよ。
おまちの地図を囲んで、災害時の対応策について考えるDIGのワークショップがありました。
被害のイメージをし、その準備について考えます。
自分の居る場所をよく知り、防災意識を高めておきたいですね。
震度6~7の揺れの映像を見て、あらためてわかりました。
揺れている間は、何もできないこと。
命を守ること以外何もできません。
重要なことは、一段落してからの初動を具体的に考えておくことなのね。
果たして私は、この事務所の3階からいかにして避難するのか。
窓からアーケードの上に飛び降り、さらに七間町通りに飛び降りなければならないのかしら。
そしてたぶん、JRは動いていないだろうし、自宅まで歩くのかなあ。約30km…。
などなど。
おまちではおまちの対応があるなぁと、はじめて真剣に考えてみました。
会場では、非常食が展示されていました。
最近のものは、バラエティーに富んでいるのですね~。
非常時にこそおいしいものを、という配慮がなされています。
緊急携帯食(ザ・パッド)は、持ち運びにも便利な手提げタイプになっています。
水にも浮くので、抱きかかえて浮き輪のようにもなるんです。
内容は、洋風、和風、幼児食など、なんと種類の豊富なことか。
水とヒート剤も入っているので、温かい食事を摂ることもできるのです。
さらにスペシャルメニュー!
御殿場高校生徒が、内容物からパッケージまで企画をしたという、新しい発想の非常食もありました。
ステーキやワッフル、紅茶など、日常を意識した食事内容となっているんですよ~。
非常時の不安なときだからこそ、日常のメニューがうれしいですね。
事務所にも自宅にも置いておきたいな~。
うちは築何年だったかしら。耐震性は~…
まずは、家庭内DIGの家族会議が急務ですな!
2016年03月14日
まゆまゆ女神さま
青色仮面ガンコです。
すずとらカフェさんにて待ち合わせ。
こんな大事な日にあいにくのお天気。
太陽みたいなやさしい笑顔であらわれたのは、
社会保険労務士の鈴木麻祐子さん。
私の女神さまです。
本日はお足元のわるい中、お越しいただき恐縮です。
実は、4月からのわたくしの、小さな旅立ちのことをお伝えしたくて。
思えば一年前の今頃ですね。
真っ暗闇の中、膝を抱えていた私を救ってくれた方。
どん底にいた私を、ひょいと摘み上げ、明るい場所へ連れてきてくれました。
まゆこさんがいなければ、私はあのままどこまで転落していただろうかと、ぞっとします。
私を七間町に連れてきてくれて、ありがとうございました!
今、ふたたび新たな船出をしようとするとき、やはり女神さまに会いたくなったのです。
不安でたまらないときがあります。
しかし、まゆこさんの笑顔を見ていたら、元気が出ました。
まゆこさんの発するプラスのオーラが、前向きな気持ちにしてくれるのです。
不思議な女神さまです。
すずとらちゃんのチーズケーキ。
食通のまゆこさんも太鼓判でしたよ~。
おいし~と召し上がる女神さまの、
女の子の笑顔も見れました。
» 続きを読む
タグ :チーズケーキ
2016年03月13日
泣かしてます
青色仮面ガンコです。
ある朝起きると、階下からの声。
1歳半の甥っ子ちゃんが遊びに来ている様子。
久しぶりだわ。
シャワー後、リビングに顔を出す私。
彼と目が合い、私はしゃがんで、見つめ合うこと5秒間。
次の瞬間、一気に大泣き。
…やっぱりダメか。
泣きたいのはこっちじゃい。
なつかないんです。私に。
オトコを手なづけるのって、むずかしいのね…。
気を取り直して、ランチへ。
ネコの雑貨があるよ〜という、姉からのあまいささやき。
ネコと聞いて、つい熱くなってしまう私のカラダ。
birch(バーチ)さんは、北欧雑貨のあるカフェです。
富士市にあります。
店内に入ると、原色のカワイイ雑貨や食器が目に飛び込んできます。
動物系のアイテムが多く、オシャレなお部屋に似合いそうなオシャレな雑貨ばかりで、
イメージと想像が膨らみます。
そして、北欧の風ただようステキな空間で、ランチです。
スウェーデン風ミートボールをクリームソースで。
焼きたてのワッフルは、かるくてカリッとしています。
ふわっとやさしい甘さで、ヒヤッとアイスクリームがよく合う。
オレンジの香りがさわやかです。
気持ちもおなかも満たされます~。
このお店の場所、発見しづらいので、とっても穴場なのです。
さてそろそろ、チビは泣き止んだかしら。
帰ったら、オバさんはリベンジするわよ〜。
» 続きを読む
2016年03月12日
残さず食べる
青色仮面ガンコです。
炉囲土さんは、両替町にある創作居酒屋さんです。
ランチも楽しめます。
ランチタイムは、スーツ姿の男性のお客さまでいっぱい。
私は少~し入りずらかったのですが、どうしても行きたくなってしまう。
豊富なメニュー、大満足のボリューム。
かなりのボリューム…私はたいらげちゃいますが。
限定数の串揚げ定食が食べられたらラッキーですね。
そして、美人スタッフさんに会えたらさらにラッキー。
男性で混み合う理由の一つかしら。
くつろげる個室なのもうれしい。
夜もワクワク。
お酒を楽しむのも、お食事だけでも、デートでも、仕事帰りでも、ご接待でも、打ち上げでも。
いろんなシーンでありがたいお店です。
駅に近い立地も私はありがたい。
そういえば、夜に女性お一人のお客さま大歓迎って店長が言ってましたよ。
炉囲土さんのカウンター席で一人飲み。
気楽な雰囲気でお酒が楽しめそうですね。
いろいろと変わる春。
お酒も飲みたくなる季節ですね。
って、年中飲んでますが〜。
» 続きを読む
2016年03月11日
強気な宇宙人
青色仮面ガンコです。
ここは浜松 中田島砂丘。
sansaQua(サンサカ)プロジェクトのプロモーション撮影、浜松ロケに同行させていただきました。
コトリスラボ 映像ディレクターの三間希子さんによる、
あざやかな撮影風景を見学することができましたよ。
砂丘、宇宙人、女神…どんなストーリーになるのかしら。
ワクワク。
メイク担当は、ビズホープ代表の寺田さん。
アイラインがバッチリきまりましたね。
AD玉置は、お役に立ちましたでしょうか。
元気で、フットワークもか〜るがるの三間さん。
砂の上を裸足になり、撮影に奮闘する姿からは、
作品への熱い思いが伝わってきます。
日頃、息子さんを抱きながら、カメラもかついで行動しているとのことで、
細い体に秘めたパワーには驚かされます。
そして、好きなことをやっているという充実感があふれているんです。
キラキラしています。
何役もこなすママクリエイターさんたちに、感心しっぱなしです。
仕事に向き合う姿勢にも。
24時間の、密度がぜんぜん違うなぁって思います。
私とは、ちがう時計をもっているみたい。
不安や悩みと戦う中でも、さらなる今後の展開や目標も明確にある。
だからこそ、目の前の今に全力投球できるのかしらとも思いました。
それにしても、真剣な撮影にもかかわらず、笑ってしまう宇宙人の挙動。
顔を隠すと、大胆になれるらしい。
私も、宇宙人になるかな!
恥も照れも弱気もなく、なんでもトライできそう〜。
» 続きを読む
2016年03月10日
三島の恋模様
青色仮面ガンコです。
三島は素敵な街ですねぇ。
高低差が好きです。
コトリスラボさま御一行を、こっそりと追跡。
みなさん春の装いで、より華やかさを感じさせてくれました。
まず行動してみる。考えるのは後。
思ったときがはじめるときなんだなと。
クリエイターさんたちの経験を聞いていると、背中を押されます。
一歩踏み出す足、扉を開ける手。
そして道が拓かれていく。
スキルの差こそあれ、何かをしようとする時、きっと同じ理屈なのですね。
コトリスラボさんに行くと、いつも勇気をいただけます。
源兵衛川の遊歩道。
川の中を歩きました。
そういえば昨年の春、この川をいっしょに歩いた方がいたわ。
今はどうしているかしら。
あの日の背中を思い出し、一人勝手にノスタルジックになってました。
ランチはFloydさんという、
やっぱりお洒落なお店でした。
三島って、もっともっと知りたくなる魅力的な街ですね。
» 続きを読む
2016年03月09日
ハレの日におかしらつき
青色仮面ガンコです。
興津のたいやきといえば、有名でしょうか。
伏見たいやき店さん。
少し丸みのある鯛の姿が、コロンとしてかわいらしいです。
私は、これに類する食べものは、やっぱり皮が好きなので、
この、ねばりがあるのにふわふわな感じは、とても好みです。
憧れる性格。
やさしい甘みの生地は、それだけ食べても満足できるわ。
羽根がしっかりと付いているあたりもうれしいです。
自家製のあんこは、甘さひかえめ、量もひかえめ。
うらやましい性格。
生地とのバランスもちょうどいいんです。
たいやきが大漁だぜ~。
さて出勤。
車内いっぱいにたいやきの香ばしい香りが。
焼きたてのたいやきちゃん、後部座席でだいぶ汗をかいちゃってました。
無神経に運んで、なんかゴメンね…。
事務所でみんなで食べる頃には汗もひいて、
うん、大丈夫そうね。
写真撮影後の西野さん。
たいやきをどうぞ。
冷めちゃってますが。
撮影お疲れさまでございました。
私の写真、全力の修正と加工、くれぐれもよろしくお願いしますねっ!!
伏見たいやき店さん。
むかしから有名で、いまでも有名。
歴史のある味です。
» 続きを読む
2016年03月08日
素人なのでお手柔らかに
青色仮面ガンコです。
秘密の撮影会が、ひっそりと執り行われました。
当事務所 たまたま7は本日、たまたま写真館と化したのです。
某有名会報誌の誌面を飾るべく、腕利き目利きの有名カメラマン?による写真撮影。
わたくし、初体験です。
ドキドキ。ワクワク。
突然、夏みたいな日でした。
ビキニ…は違反でしょうけれど、
少し春らしく、ね。
カメラマンは、静岡商工会議所の西野さんです。
何百人もの?女性を撮影してきたという凄腕。
女優さんのように撮ってくださいね~。
何枚か撮る中で、私らしさが出ているというものを選んでくださいました。
ガンコらしさ?出てるかしら。
なかなか自分ではわからないものですね。
写真に写る内面。仮面の内側。
写っているのは外側の表面なのに、不思議ですね。
パソコンの画面に張り付き、超必死に写真を見比べる私に、
玉置代表が一言。
中途半端なんだよねぇ。
私って、どっちつかずらしい。
どっちって何がよ?
白と黒だけじゃないんです。
グレーが必要な時もあるのですよ。
私みたいな中途半端なヤツが必要な時も…あるはず。
いつかは…
たぶん… » 続きを読む