※静岡県内の魅力あふれる多様な人たちをご紹介します。
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人
【プレ金CAFE & BAR「宝と瑩 -takara to migaki-」】
月末金曜日のプレミアムフライデーに開店する、静岡のとっておき食材を使った料理を、開発秘話と共に楽しむお店が、人宿町人情通りの新スポット「SOZOSYA Mビル」1階(日中はアオイパフェさんが営業)にオープン。キャリア相談やビジネスの情報交換の場としてもご活用いただけます。
【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。
2017.10.19 ビズホープ寺田望さん 静岡大学にて講義 地域創造学環の学生さんと
人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人

【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。

人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
2019年02月26日
理系男子のロジカル会議@沼津高専 知財創造教育事業

中小企業診断士事務所初の広報官「青色仮面ガンコ」です。
沼津高専さんの、
知財創造教育の授業2回目に参加させていただきました。
今回は、実際に世に出ているアイデア商品の事例も見ながらの、
グループワークです。
発明した『刃物研ぎ器』のターゲットについて。

設定したターゲットをより細かく絞り込んでいくワーク。
理系男子の議論はいつも白熱していますね。
広がって、掘り下げて、
どんどん内容が深まっていくようです。

お互いの納得が得られるまで、
言葉や言い回しも工夫されています。
自分の主張、相手の尊重、
丁寧に議論を重ねる姿勢には、
いつも感心させられますね。
今回課題に出たターゲットの人物像、
次回はどんなものが挙げられるのか楽しみです。
2019年02月19日
憧れの職業

中小企業診断士事務所初の広報官「青色仮面ガンコ」です。
就活学生のキャリア支援。
このたびは、
ウェブデザイナーさんに憧れる大学3年生の女の子が来てくれました。
お話してくれたのは、
当事務所のデザイナー オレンジさんです。
好きなことはあるけれど、
どう仕事に結びつけたらよいのかわからなかったり、
まるで違う方向に目を向けてみたりと、
就職活動はすでに始まっていても、
迷いの中にいるという感じですね。
ひとりで抱えずに、
相談に来てくれたことが、
大きな一歩だったと思います。
オレンジさんご自身の経験を交えたお話や、
他のデザイナーさんに聞き取りをしてくれた情報など、
プロたちの貴重な声を聞くことができました。
そして、
どんな仕事をするにしても、
職場環境や人間関係が大切であること。
働くうえで重要なことなどもお話してくれました。
学生さん、
どんな発見があったのでしょうか。
今後も、
悩めばいつでも来てくれたらいいですね。
2019年02月04日
便利とは?@沼津高専 知財創造教育事業

中小企業診断士事務所初の広報官「青色仮面ガンコ」です。
沼津工業高等専門学校さんの、
知財創造教育の授業に参加させていただきました。
なんだか難しいことばですが、
創造性を育むことを意識した教育ということなんですね。

今回の議題は『刃物研ぎ器』について。
特許権を取得しているこちらは、
なんと17歳の高専生の発明です。
5人のグループ内で、
この『刃物研ぎ器』の特徴について意見を出し合います。

未来の技術者くんたちは、
その『刃物研ぎ器』の機能性や利便性、
今後の可能性に至るまで、
活発な議論を展開していました。

自分の考えをきちんと述べ、
他者の意見も尊重する。
熱くも冷静な姿勢はとても立派でした。
工学科の学生さんとの関わりも、
とても楽しい刺激ですね。
次回も楽しみです。
2019年01月17日
最終発表会@らぶしずインターン

中小企業診断士事務所初の広報官「青色仮面ガンコ」です。
「らぶしずインターン2018」
約4ヵ月間のプログラムがフィニッシュしました。
学生さんと社会人がともに取り組む、
台湾人をターゲットとしたインバウンド誘致策。
イベント、ツアー、情報発信と、
静岡の魅力を詰め込んだ企画作りに、
チームごとに励んできました。

先日の最終発表会。
自信作のパワーポイント資料を使って、
取り組みの成果を披露してくれましたよ。
私が所属した魅力発信チームでは、
SNS等を活用した情報発信を行ってきました。

記事の投稿以外にも、
動画を制作したり、
ハガキプレゼントや航空券プレゼントキャンペーンなど、
お楽しみ企画も打ち出してきました。

チーム内で、
学生さんが持ち前の強みを活かし、
それぞれの役割分担ごとに活躍している姿は、
いつもとても頼もしかったです。
そして、
学生さんとの交流は、
いつもとても楽しく、学びの多い時間でした。

らぶしずインターンに参加した、
静岡が大好きで、
多才な学生の皆さんが、
今後どんな進路を選んでいくのか、
楽しみですね。
このインターンシップでの経験やご縁を、
未来につなげていけるといいですね。
2018年12月21日
お楽しみプレゼント企画第2弾@らぶしずインターン

中小企業診断士事務所初の広報官「青色仮面ガンコ」です。
らぶしずインターン
魅力発信チームの学生さんたちから、
お楽しみプレゼント企画の第2弾が発信されました。
日本から台湾に向けた年賀状という第1弾の次は、
さらにとってもビックなキャンペーンです。
【静岡航空券プレゼント企画】

静岡が大好きという台湾の方に向けた企画第2弾。
なんと、静岡-台湾間の往復航空券が当たるという豪華版です。
以下の2つの条件をクリアすれば応募可能。
①企画投稿のコメント欄に、
「静岡といえば○○」という静岡に対するイメージを記入。
https://www.facebook.com/shizutai/photos/a.601024813252307/2278081365546635/?type=3&theater
②『静岡‐台湾交流会』FBページへのいいね!
https://www.facebook.com/shizutai/
応募期間は、
2018年12月14日~12月28日まで。
台湾人のもつ静岡のイメージは、
数年前から変化はあるのでしょうか。
富士山やお茶に変わる、
新たな静岡の魅力の発見が楽しみですね。
結果の分析にもご期待くださいね。
2018年12月04日
お楽しみプレゼント企画@らぶしずインターン

中小企業診断士事務所初の広報官「青色仮面ガンコ」です。
らぶしずインターン
魅力発信チームの学生さんは、
台湾人に向けた、
Webでのキャンペーン企画を打ち出しました。
さくらももこさんのイラスト入り年賀状が当たるというお正月企画。
ちびまる子ちゃんが大好きという台湾の方の嗜好を刺激する、
とても盛り上がりそうなアイデアですね。
企画内容、文章、翻訳など、
学生さんたちが奮闘しています。
↓
『年賀状キャンペーン』

応募には、以下の2つの条件が必要です。
①フェイスブック『静岡‐台湾交流会』へのいいね!
https://www.facebook.com/shizutai/
②12/8・9 台北地下街で開催のイベントページのシェア!
https://www.facebook.com/events/460572441138369/
上記2つの条件をクリアしましたら、
以下からご応募くださいませ。
↓
https://iloveshizuoka.jp/cardform/

抽選で100名の方に、
かわいいハガキが届きますよ。
さらにこれから、
キャンペーン第2弾も予定しています。
ご期待くださいね。
2018年12月03日
感性の網目

中小企業診断士事務所初の広報官「青色仮面ガンコ」です。
この夏に行われた高校生の『職業人インタビュー』
当事務所の玉置代表と、
デザイナーのオレンジさんが、
静岡市立高等学校の一年生からのインタビューを受けさせていただきました。
その成果報告会が先日行われました。
市内5校の学生さんによる、
職業人インタビュー、インターンシップの体験プレゼンテーションです。
大きな声ではっきりと、
説得力のある発表をしてくれました。

彼らが働く社会人と触れる中で得た、
必要なこと、
大切にしたいこと、
重要なポイントがたくさん挙げられましたよ。
コミュニケーション力、
想像力、対応力、気づく力、
人を幸せにすること、
好かれる人になる…
異なる体験であっても、
共通するキーワードが。
静岡市立高校の辻先生のお話では、
感性は網の目のようなものなのだそうです。
繊細に感じ取れる、
気づける。
学生さんの素直な感性も伝わってきました。

高校一年生。
この体験を機に、
働くことについて考え、
自分の将来を前向きにイメージできたことが、
大きな一歩ですね。
働き方、生き方について、
たくさんたくさん考えながら、
進んでいきたいですね。
学生さんと関わることは、
本当に気持ちがいいです。
2018年11月27日
恋わずらい@らぶしずインターン

中小企業診断士事務所初の広報官「青色仮面ガンコ」です。
悩めるハタチの青年は、
その胸のうちを語ってくれました。
せつない恋は、
脳と心を占領するけれど、
それでもらぶしずインターンは粛々と進むのでした。
ときめきと痛みを、
たまらないほど繰り返し味わって、
大人になっていくのさ。
恋せよ学生さん。

さて、
この日のらぶしずインターン企画会議は当事務所にて。
うちの事務所は、
なぜか若い子にとてもウケます。
うれしいことですね。
魅力発信チームは、
最終ゴールに向けた追い込みです。

学生さん自らが作成した記事を、
どうしたらもっともっとたくさん見てもらえるのか、
検討中。
時間外も使って、
Web上でのキャンペーン企画などのアイデアも練っていますよ。
最新の興味深い投稿は、
動画です。

新静岡セノバ前には、
ちびまる子ちゃんのマンホールがあります。
静岡駅からマンホールまでの行き方動画を、
作成してくれましたよ。
学生さん、そんなことまでできちゃうんですね。
『静岡‐台湾交流会』
https://www.facebook.com/shizutai/
『静岡おまちNAVI』
https://openwifi.jp/omachi-navi
今後、360度カメラを活かした投稿はあるのでしょうか。
ぜひ見てみたいですね。
恋わずらいの処方箋が出たら。
2018年11月08日
らぶしずインターン中間発表会

中小企業診断士事務所初の広報官「青色仮面ガンコ」です。
大学生と社会人とがともに企画する、
らぶしずインターンもついに折り返し地点。
先日中間発表がありました。
ここまでの進捗状況と現状の課題など、
チームごとにパワーポイント資料を使って発表します。

旅のプランを考える着地型観光チーム、
台北でのイベントブースにおける出店内容を考えるPRチーム。
それぞれにおもしろい企画を練っている様子でした。
魅力発信チームからは、
Web投稿の状況と分析結果、
現在の検討事項などの報告がありました。
お茶の記事が人気のようですね。
さらに今後は、
360度カメラを使用したおまちの投稿に期待ができるかも。

もっともっと、静岡ファンを増やしていきたいですね。
以下、学生さんの投稿をぜひご覧ください。
『静岡‐台湾交流会』
https://www.facebook.com/shizutai/
『静岡おまちNAVI』
https://openwifi.jp/omachi-navi
ここからの後半戦は、
各チームの協力体制が強化されそうです。
あらためてそれぞれの目標に向かう意気込みを、
感じることができました。
2018年11月06日
働く上で一番大切なこと@静岡英和学院大学

中小企業診断士事務所初の広報官「青色仮面ガンコ」です。
静岡英和学院大学さんでの、
インターンシップ事後研修会に参加しました。
春に行われた事前研修では、
インターンシップに向けての課題や目標について話し合いました。
その後、夏休み中のインターンシップを経て、
このたびの発表。
学生さんたちの変化がとても楽しみです。
グループ発表での成果報告。
課せられたポイントは2つ。

1.働く上で大切なこと№1
2.目標にしたい社会人像
これらについて、
答えを出すこと。
とっても難題ですね。
さてさて、
彼らの見解は、、、
1.働く上で大切なこと№1として、
コミュニケーション
人間関係
気遣い…
などが挙げられ、
それに準ずるように、
2.目標にしたい社会人像としては、
思いやりのある人
信頼される人
気遣いのできる人…
などが挙げられました。

学生さんたちは、
訪問した企業で何をしたかよりも、
そこで関わった方々がどう接してくれたか、
どんな人が居て、どんな雰囲気の職場であったか、
それらに大きく反応したようです。
その焦点は『人』に置かれていました。
とってもシンプルで、
とっても大切ですね。
そして、
身につまされる思いがしました。
インターンシップ体験から各自、
今後の日々の取り組みについても目標がみえたようです。
約半年、
一歩大人になった彼らが、
とっても可愛らしく感じられました。