※静岡県内の魅力あふれる多様な人たちをご紹介します。
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人
【プレ金CAFE & BAR「宝と瑩 -takara to migaki-」】
月末金曜日のプレミアムフライデーに開店する、静岡のとっておき食材を使った料理を、開発秘話と共に楽しむお店が、人宿町人情通りの新スポット「SOZOSYA Mビル」1階(日中はアオイパフェさんが営業)にオープン。キャリア相談やビジネスの情報交換の場としてもご活用いただけます。
【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。
2017.10.19 ビズホープ寺田望さん 静岡大学にて講義 地域創造学環の学生さんと
人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人

【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。

人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
2016年11月18日
七間町 夜の彩り
青色仮面ガンコです。
オシャレな靴を履く、
ふわふわの髪のオトコの子が事務所を出たあと、
七間町通りを見ると、
キラキラが目に。
イルミネーション。
いよいよ始まったのですね。
上を向いて歩きましょう。
七間町通りのジュエリーを、
いっしょに楽しみましょうね。
2016年11月18日
敵地視察?
青色仮面ガンコです。
七間町青空市
11/19(土) 13:00~17:00
今月も開催です。
しかしながら、
このたびわたくし、
涙を呑んで欠席致します。
今後の七間町を盛り上げるべく、
お勉強のため、
他イベントを視察して参ります。
来月の青空市には、
成果を反映できるかしら。
どうぞご期待のうえ、
12月、お越しくださいませ。
コスプレにも、
2ヵ月分の気合いを入れて、
臨む所存です。
2016年11月17日
数値目標はおしりから
青色仮面ガンコです。
函南町商工会さんで開催の、
脱!ドンブリ経営!! 『勝つ経営セミナー』
に参加させていただきました。
講師は、
木村美都子税理士事務所
962徹底サポート部/広報官
室井千賀子さんです。
彼女とわたくしの共通点は、
コトリスラボさんにて、
インターンシップを体験したことです。
共有するもののある方へ、
称賛と羨望の気持ちを胸に、
ワクワクしながら臨みました。
会計のわかりやすい図解と説明もさることながら、
室井さんの勇姿はとてもカッコよかったです。
つい構えてしまう数字のお話とはうらはら。
ソフトで、
ヒーリング効果さえあるセミナーであった気がします。
そして、
やわらかさの中に、芯の強さを秘めた、
室井さんの努力とお人柄の伝わってくる内容でした。
同じインターンシップ経験者として、
修了者として、
考えさせられる日となったこの日。
自分への大量な焦りと、
わずかな期待の混ざった、
複雑な女心です。
わたくしも、
ハレの日に向けて、
精進致します。 » 続きを読む
2016年11月14日
マルイのセティボン?
2016年11月13日
ガンコなチチ:富士市 ろばた焼 幸兵衛の酢味噌
青色仮面ガンコです。
楽しかったね、お父さん。
ここは富士市、
ろばた焼 幸兵衛さん。
中高年の憩いの場。
長く親しまれる味と、
にぎわうお店いっぱいの笑顔があります。
あの話題の酢味噌のお店です。
このたびはみょうがでいただきました。
さて、
酢味噌の教祖、N市にお勤めのN氏。
パンにも合うという彼の意見を、
幸兵衛の女将さんも推奨。
オススメの食べ方を教わりましたよ。
さっそく応用編で実践。
酢味噌トースト。
パンに酢味噌をかけ、
チーズ、温玉、パクチ、そしてさらに酢味噌。
トースターでチン。
納得の味です。
酢味噌の果てしないポテンシャル。
お好みの食べ方、
発見してみてくださいね。 » 続きを読む
2016年11月12日
登呂スマイル
青色仮面ガンコです。
『とろエンナーレ2016 登呂マルシェ』
登呂遺跡で行われるマルシェです。
11/12(土)・13(日)
マ メゾン セティボン?さんが出店しています。
啓太スマイルは、
登呂遺跡でも顕在です。
いつもセンスのよいブースは、
勉強になります。
お得な、アウトレットバウムクーヘン、
バウムラスク。などなど。
そしてこのたびは新しく、
スコーンが仲間入りしていましたよ。
3種のスコーン。
甘さひかえめな、謙虚さがいいですね。
弥生時代を感じながら、
マ メゾン セティボン?さんのスイーツはいかがでしょうか。
» 続きを読む
2016年11月11日
宝探しで地域活性化
青色仮面ガンコです。
興津の静岡市清水商工会さんで行われたセミナーで、
『着地型観光』について学びました。
あの大物オシャレ紳士と、
まさかの再会を果たした場でもありました。
セミナー講師は、
観光情報発信アドバイザーの金子綾(あやぞう)氏です。
興津の魅力をたくさん教わりました。
あんこだけでなく、
お茶、みかん、さった峠、興津川。
薄寒桜、坐漁荘、清見潟、カンキツ研究所…。
興津をテーマにした班ごとのワークショップで、
次々と意見がでます。
同じ班に歴史マニアさんが一名。
意見があふれます。
歴史、文化。
興津にはいろいろとありますね。
地域の強みの洗い出しは、
「宝探し」というのだそう。
あやぞうさんの考案した「香貫山ツアー」からは、
沼津に対する地元愛がたっぷりと伝わってきました。
地元の魅力の発信と観光産業とを結び付けた、
素敵なプランです。
当たり前を見直すことで、
発見があるのかもしれません。
埋もれている地域資源、
私も「宝探し」をしてみようと思います。
» 続きを読む
2016年11月09日
七間町にオープン!:Food marche CHOHO
青色仮面ガンコです。
七間町にまた一つ、
素敵なお店が登場。
11/11(金) 11:00 オープン
食鮮市場 『Food marche CHOHO』
映画館を越えて、
水道局も越えて、
その先の左側です。
テーマは「まちの市場」
七間町のオシャレなスーパー。
といったところでしょうか。
近くには、マンションも建設中です。
おまちでの、
今後の生活スタイルのビジョンが浮かびますね。
進化する七間町を、
観察します。
2016年11月08日
うぶな中華:鈴木学園 レストラン Lilium リリウム

青色仮面ガンコです。
七間町にある鈴木学園さんの学生レストラン。
『Lilium リリウム』
ランチに行ってきました。
2ヵ月待ちです。

当事務所は、
開業8年目に突入。
事務所移転から1年。
甘党地蔵さんとの出会いから1年。
を、迎えました。
たくさんの記念を胸に、
リリウムさんでお食事です。

企画から調理、接客まで、
学生さんが運営し、
学生さんが提供してくれるレストランです。
この日は中華料理。
前菜からデザートまでのフルコース。
若い学生ホストくんたちのおもてなしです。
カチンコチンが伝わってきます。
震えながらも、
丁寧にお料理の説明をしてくれました。
さらッとヘルシーな中華料理で、
本格的でありながら、
初々しさを感じさせる、
うぶな味でした。 » 続きを読む
2016年11月07日
ソバラリーはニシオラリー
青色仮面ガンコです。
『静岡はしご蕎麦』
目標の5軒には及ばず。
しかしながら4軒の、
魅力あるお蕎麦屋さんを回ることができました。
蕎麦MAPの ⑤⑦①② です。
12軒の参加店の中、
わたくしが選ばせていただいたカードは、
だし屋 西尾商店さんのだしが使われているお店。
もともと大好きな山惣さんは別枠だったのですが。
ニシオラリー。
それがわたくしのはしご蕎麦。
西尾商店さんのだしラリーを試みました。
まずは常磐町の手打ち蕎麦 たがたさんからスタート。
こちらではあの希少な、
白形傳四郎商店さんの「茶の実油」の蕎麦がいただけましたよ。
特別メニュー。
並んででも食べたい。
ご主人の、熱の入った講義。
「茶の実油」について、
蕎麦の文化、味わい方、
またこの『静岡はしご蕎麦』企画の目的についても学べました。
そしてそして、
茶の実油蕎麦の衝撃のおいしさを実感しました。
高いレベルでの相性の良さ。
革命です。
定番メニューになる日が待ち遠しい。
そんな激しい幕開けの蕎麦ラリー。
だしと蕎麦の香りに包まれながら、
わたくしは走りました。
念願の、
山惣さんのそばまんじゅうまで辿り着けましたよ。
大満足。
» 続きを読む