※静岡県内の魅力あふれる多様な人たちをご紹介します。
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人
【プレ金CAFE & BAR「宝と瑩 -takara to migaki-」】
月末金曜日のプレミアムフライデーに開店する、静岡のとっておき食材を使った料理を、開発秘話と共に楽しむお店が、人宿町人情通りの新スポット「SOZOSYA Mビル」1階(日中はアオイパフェさんが営業)にオープン。キャリア相談やビジネスの情報交換の場としてもご活用いただけます。
【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。
2017.10.19 ビズホープ寺田望さん 静岡大学にて講義 地域創造学環の学生さんと
人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人

【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。

人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
2016年11月06日
ピッカピカに
2016年11月04日
七間町のしらべ
青色仮面ガンコです。
静かだから届くもの。
夜は素敵な大人の時間。
10/30(日) オールド上海カフェ1930さんにて、
クワイエットライブが密やかに開催されました。
荒井豊氏が演奏するハンマーダルシマーという楽器。
やさしくて、美しい。
ふんわりと心に触れてくる、
不思議な音色なんです。
身体から涙が出るような、
このまま音色に身をあずけ、
眠ってしまいたい気分にさせられました。
オールド上海カフェ1930さんでは、
今後も定期的にアコースティックライブを行っていく予定だそうです。
日曜の夜に、
テンションを落とさないためにも。
2016年11月04日
七間町自慢のお洒落さん
青色仮面ガンコです。
『おまちdeハロウィン』
2日間のイベントは、
仮装した子どもちゃんや家族連れで、
とても華やかでした。
お菓子がもらえるという魅力。
ハロウィンの底力を見た気がします。

わたくしがお手伝いさせていただいたオールド上海カフェ1930さん。
大盛況。
このビルで行列を見たのははじめてです。

2階にあり、独特な雰囲気?
ミステリアスな空気が漂うこちらのお店。
このイベントを機に、たくさんの方にお越しいただき、
その謎も?解いていただけたかと思います。
お店から出て来られた方々の、
「素敵だったねー」
の声を聞くだびに、
元気をもらっていました。
お店を知ってもらう。
その願いも、多くの方に届けることのできたイベントでした。
オールド上海カフェ1930さんにぜひ。
七間町のフレディマーキュリーさまの笑顔がここにありますよ。
2016年11月04日
七間町でワールドカップ
青色仮面ガンコです。
昼頃出勤すると、
駐車場はどこも満車。
七間町通りは歩行者天国で通行止め。
焦りながらぐるぐると走っていると、
ピエロさんとすれ違いました。
『大道芸ワールドカップin静岡』
11/3(木・祝)~11/6(日)
平日でも、
観客と音楽で賑やかです。
遊びに来てくださいね。
当事務所の特等席、
まだご予約受付中。
2016年11月01日
コトリスファンタジー
青色仮面ガンコです。
インターンシップでお世話になった、
三島市のコトリスラボさん。
おめでとうございます。
2周年を記念した「コトリス博」におじゃましましたよ。
とっても素敵なアリスのお茶会でした。
コスプレ姿のみなさんで、
いつも以上に華やかなコトリスラボさん。
見た目も味も、うっとりとしてしまうWCPさんのお料理。
おとぎ話の世界そのものです。
そしてあの、三光ダイカストさんも登場。
スチームパンクなダイカスト男子と、
三宅社長。
すっかり時の人ですね。
三光スチームさんの動画はこちらから。
http://www.sankosteam.com/
三間希子さん制作の、
ドラマチックなドキドキする作品です。
そしていよいよ。
『ガイアの夜明け』
11/1(火) 22:00~ テレビ東京系列
放送日になりましたね。
寺田望さん、
2周年を迎えたコトリスラボさん、
その取り組みを、
ぜひご覧くださいませ。
笑顔いっぱいの「コトリス博」
3年目からも、
ワクワク、きらきら。
そんな言葉が似合う場所であることが、
あらためて確認できました。