※静岡県内の魅力あふれる多様な人たちをご紹介します。
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人
【プレ金CAFE & BAR「宝と瑩 -takara to migaki-」】
月末金曜日のプレミアムフライデーに開店する、静岡のとっておき食材を使った料理を、開発秘話と共に楽しむお店が、人宿町人情通りの新スポット「SOZOSYA Mビル」1階(日中はアオイパフェさんが営業)にオープン。キャリア相談やビジネスの情報交換の場としてもご活用いただけます。
【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。
2017.10.19 ビズホープ寺田望さん 静岡大学にて講義 地域創造学環の学生さんと
人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人

【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。

人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
2016年04月19日
沼津を伝える
青色仮面ガンコです。
えび食堂 鬼が島さんは、えび専門の和食屋さんです。
沼津グルメ街道上り車線、インター近くにあります。
古民家のような造りで、にぎやかな外観とその名前は、とてもインパクトがあります。
豊富なメニューとボリュームも魅力です。
鬼が島さんが、今回の三間希子さん(video clip)の撮影先さんです。
撮影のモデルとなった大海老天丼。
ダイナミックなえびに仰天しましたよ。
裸の姿から、揚げられるシーン、盛り付けられた丼。
とにかく大きい。
えびの撮影は難しいんですって。
社長は、とても積極的にご協力してくださいました。
食通、沼津通である三間さん。
どんな映像に仕上げられるのでしょうか。
楽しみですね。
おいしいものがいっぱいの街。
沼津といえばグルメ。
それを広めたい。もっと知ってほしい。
沼津が大すきという三間さんから、
映像に込めるそんな思いが伝わってきます。
私もすっかり、グルメ街道のファンになってしまいました。
2016年04月18日
非日常を沼津で体感!
青色仮面ガンコです。
沼津グルメ街道を彩るのは、飲食店だけではありません。
下り車線にて、異彩を放っているお店が一軒。
気になっている方も多いかと思います。
このたびの三間希子さん(video clip)の撮影先は、その気になるお店。
アート観覧館さんです。
ミステリアスな空気漂う扉の向こう側に行って参りました。
『アール・グラージュ』
音と照明の芸術。
美しい絵画が光により変化をみせます。
時間や季節の流れを幻想的に表現しているのです。
目に映る不思議な光景に惹き込まれます。
絵の波動とパワーが、心と身体に沁みて、ふるえる感動なのです。
新しい癒しの空間。
こんな世界が沼津にあったなんて。
ぜひ体感してみてほしいです。
現実の扉の向こう側の世界。
2016年04月17日
おいしさを撮る
青色仮面ガンコです。
video clipの三間希子さんによる、沼津グルメ街道のプロモーションビデオの撮影が着々と進んでおります。
私は、三間さんに同行させていただいてます。
沼津グルメ街道の下り車線にある串焼き創作料理の串屋さんでは、
コトリスラボの会員さまでもある土屋社長の貴重なお話を伺うことができました。
そして、経営者として、母として、
働く女性のメンタルの強さと、自己管理能力の高さを感じました。
お洒落な店内は、女性が串を楽しみながら飲める落ち着いた雰囲気です。
ジュージューと串を焼いているシーン。
おいしさをそのまま映像におさめる三間さん。
完成が楽しみです。
2016年04月15日
気を惹く仕掛け
青色仮面ガンコです。
商品作りやイベント企画について、また一つおもしろい計画が動き始めています。
伊豆市の老舗和菓子店 小戸橋製菓さんとの打ち合わせに同席させていただきました。
目を惹くモノ。求められるモノ。他とちがうモノ。
そのモノの機能が果たされるだけではなく、あるいは多少機能が不足していても、
人の興味が向く、価値を認めることができる。
そのような展開が期待されているのですね。
小戸橋製菓さんの発展が、伊豆の発展につながる。
若き経営者様の地元企業。
今後さらなる、地方の魅力の発信が楽しみです。
2016年04月13日
ハチ公まえで
青色仮面ガンコです。
講演会の翌日、渋谷視察をご一緒させていただいたのは、
コトリスラボさんのライター&プロジェクトアシスタントの大原里沙さんです。
このたび私は、研修中のアドバイスや、今抱えている問題の解決のヒントなど、
大原さんからたくさんいただくことができました。
ハチ公を背にし、
渋谷の喧騒の向こう側には、奥渋谷があります。
静かで落ち着いた雰囲気の、大人の渋谷。
街並みをつくる素材のすべてがお洒落なのです。
それがルールみたいに。
このオクシブにて、大原さんが大量の書物を購入していたことが印象的でした。
計画と事前準備が、視察の内容を深めますね。
オクシブを散策し、大原さんと過ごした、学びの多い2日間でした。
2016年04月12日
好奇心
2016年04月12日
沼津 グルメ街道の魅力発信!
青色仮面ガンコです。
映像ディレクターの三間希子さん(video clip)に同行させていただきました。
このたびは、沼津インター グルメ街道のプロモーションビデオ撮影です。
その打ち合わせが行われました。
このプロモーションビデオ、全15店舗の撮影におよぶそうです。
1店舗ずつ、入念な擦り合わせを経て、撮影の日程が決められていきました。
20秒間の映像の中に、そのお店のPRを盛り込む。
その20秒に、膨大な時間を費やしていることはさることながら、
20秒に込める三間さんの思い、さらに企業さんに対する熱い思いも知ることができました。
次回はいよいよ撮影です。
形ができていく。
その行程を追えることにワクワクします。
2016年04月10日
マスマス春
青色仮面ガンコです。
記念日のレストランで、3か月記念。
と、1週間のプチ報告。
和フレンチダイニングゆい~結~さんにて、さくらをめいっぱい満喫しました。
貴族の宴をおもわせる、内海シェフの軽やかなお料理。
形のない漠然としたものに、美しい輪郭を描く。
春という季節とか、だれかへの思いとか。
このたびも、シェフの見事な作品たちが並びましたよ。
この春、さくらは移動のたびにちょこちょこ目にしましたが、
立ち止まって眺め、気持ちを落ち着けることはありませんでした。
しかしゆいさんにて、そのひと時を味わえた気がします。
四季折々のシェフのお料理に、今後も期待せずにはいられません。
» 続きを読む
2016年04月08日
都で静岡名物
青色仮面ガンコです。
東京に出た機会に、秋葉原に向かいました。
パソコンを見たくて。
電気街口という出口、露骨な名前がありがたい。
さらにもう一つの目的地は、
日本各地の逸品が集められたアンテナショップちゃばらさんです。
その中にあるおいしずのコーナー。
静岡県内の特産品が並んでいます。
静岡のあのアンテナショップを思い出す~。
東京で静岡のいいモノに出会える場所ですよ。
2016年04月07日
モアクイックリー:sansaQua(サンサカ)プロジェクト
青色仮面ガンコです。
東京ビッグサイトは、雨にうたれていました。
中に入るとそこには、宇宙がありました。
島田市のサカイ産業株式会社様が出展されています。
sansaQua(サンサカ)プロジェクト。炭素繊維を使用したゴルフバッグ、ビジネスバッグ(fly biz)のお披露目です。
このたびは、ビズホープ 寺田代表のテレビ番組取材も合わせた、東京ビッグサイトにての撮影でした。
新商品開発に取り組んでおられる、三島市の株式会社三光ダイカスト工業所様もご一緒です。
また、sansaQuaプロジェクトのチラシ、ランディングページ、動画を手がけた、
FCWのクリエイター、守野さん、小泉さんもいらっしゃいました。
華やかなイベントになりました。
サカイ産業様のブースは、常に賑わっていましたよ。
やはり、注目の的なのですね〜。
夢とロマンのバッグ。
今後の広がりが楽しみですね。
私はこっそりと同行。
撮影のじゃまはしないように。
サポートはできるように。
透明な黒子に。
は、…まだまだ成れず、今日も反省と課題だらけ。
もっと速度を。
速度を上げないと。
楽になるために。