※静岡県内の魅力あふれる多様な人たちをご紹介します。
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人
【プレ金CAFE & BAR「宝と瑩 -takara to migaki-」】
月末金曜日のプレミアムフライデーに開店する、静岡のとっておき食材を使った料理を、開発秘話と共に楽しむお店が、人宿町人情通りの新スポット「SOZOSYA Mビル」1階(日中はアオイパフェさんが営業)にオープン。キャリア相談やビジネスの情報交換の場としてもご活用いただけます。
【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。
2017.10.19 ビズホープ寺田望さん 静岡大学にて講義 地域創造学環の学生さんと
人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人

【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。

人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
2016年06月03日
今までとこれから
青色仮面ガンコです。
アトサキセブンとは、七間町界隈の有志の会です。
かつての映画館通りの賑わいを取り戻す、
また創り出すためのプロジェクトです。
その一環として先月、
アトサキラーメンさんが、一年間限定でオープンしました。
七間町通り、市上下水道局をさらに西へ進みます。
テラスのある、コンテナハウスのラーメン屋さんです。
あっさりとしたショウユは、
透きとおったスープ。
七間町の未来のようですね。
おすすめのトンコツは、
次回、自分の未来も考えながらいただきます。
2016年06月02日
静岡発
青色仮面ガンコです。
カフェスタジオ@シズオカさんは、メイドイン静岡のパンケーキ屋さんです。
鷹匠から移転し、本通りを渡った富士見町にあります。
移転後の営業は、スタートほやほやです。
静岡県産の小麦粉にこだわった手づくりのパンケーキ。
ふわふわもちもちの4枚重ね。
自家製レモンソースでいただきました。
デザイナーの大庭さんとご一緒しましたよ。
大庭さんもまた、
静岡生まれ、静岡育ち、静岡でご活躍の静岡を愛する方です。
おまちバルの実行委員のほかに、街カル実行委員会の代表もされています。
ほかにもいろいろと…
街の活性化に尽力されている方です。
ワクワクするお話の中での、
もちもちのパンケーキでした。
次回の街カルイベントへの参加が今から楽しみです。
2016年06月01日
お客さまが買うモノ

青色仮面ガンコです。
マーケティングの勉強会に参加させていただきました。
三間さんの計らいで、すべりこみで受講することができましたよ。
講師は、「ことのは塾」 山梨栄司先生です。
売りたい商品、サービスを、切実に欲しがる人に売りたいものです。
ターゲットを意識したイベント出店、
根拠のある価格、
そしてビジネスの仲間づくり。
商売をしていく中でぶつかる壁には、
きちんと解決策がありました。
お客様が求めているのは、
モノではなく変化。
視点を変えた考え方で、
一気に視野が広がりました。
戦略のメカニズムがわかると、
実行できそうな気になり、
おもしろくなってきます。
利益を出し、続くビジネスをしたいですね。
セミナーの会場は、沼津市下香貫にある珈琲屋さん 珈舎さん。
シフォンケーキと珈琲をいただきながらの、
優雅な勉強会でした。
いい香りでした。
2016年05月31日
リアルなSF
青色仮面ガンコです。
スチームパンクとはなにか。
ここ2週間で、徐々にわかってきました。
蒸気機関、ジブリのラピュタやハウル。
ディズニーランドのセンター・オブ・ジ・アース?など。
そんなイメージの世界観。
そのスチームパンクのファッションが今、
三光ダイカスト工業所さんのプロジェクトにおいて、
テーマとなっています。
そしてこのたび、スチームパンク界のカリスマ、
宮原真理さんも同席されての打ち合わせです。
マリイさん、雑誌から飛び出してきたかのようなインパクト。
頭のてっぺんからつま先まで、これぞスチームパンク。
舐めるように眺めてしまいましたよ。
先日の会議から2週間。
三光ダイカストさんの社員さんたちが、
さっそく試作品を作っていたことには驚きました。
ピュアな好奇心と行動力に胸を打たれました。
機械的な人間はウケないのに、
機械的なファッションはカッコイイですね。
サイボーグのような。
工業用部品が、奇抜なファッションに。
ワクワクのプロジェクトです。
» 続きを読む
2016年05月28日
期間限定の恋ごころ

青色仮面ガンコです。
コトリスラボさんにて、私が携わらせていただいている企画。
伊豆の老舗 小戸橋製菓さんの『和菓子づくり教室』です。
小戸橋製菓 函南店さんの工房で、
職人さんのご指導のもと、
2種類の和菓子づくりが体験できます。
やさしい小戸橋製菓さんの皆さんが、
丁寧に教えてくださるので、
初心者でも安心。
とのことに、わたくしも安心しております。
あんなに綺麗な和菓子を、自分の手でつくれるとは、
素敵な体験だと思います。
そして、フォトグラファーのchacoさんによる写真撮影とフォト講座も同時開催。
私も上手な写真の撮り方を教わっちゃうつもりです。
ふわっとやさしい写真が特徴的なchacoさん。
ご本人もとってもキュートな方です。
開運フォトグラファーという称号がちまたで有名なことは、
内緒にしておきましょうか。
参加される皆さん、
この和菓子づくり教室で運気アップして、猛進ですね。
和菓子づくりと写真との両方を楽しめる魅力的なイベント。
6月12日(日)の開催です。
ご興味のある方は、ご一報くださいませ。 » 続きを読む
2016年05月27日
バルでつなばる
青色仮面ガンコです。
5月28日(土)は静岡おまちバルの日です。
静岡で飲み歩きましょう。
チケット1枚で、1ドリンク1フードが楽しめます。
初参加の約20店舗を含め、121店舗が参加します。
アクセサリー作りやエステなど、食以外の体験モノも充実。
街の活性化イベントであるおまちバルは、春と秋に行われ、
今回10回目を迎えます。
そしてこのたび初参加の、ユトリ・アート&クラフトさん。
私は、稲垣さんに教わりながら、ぽんぽんの企みをしていました。
そして衝撃の出会いが。
静岡おまちバル実行委員の、大庭千晶さんにお会いすることができましたよ。
デザイナーさんである大庭さんは、
このバルのチラシを制作されたご本人様でもありました。
私はなんとラッキー。
お話をうかがう中で、
おまちバルを盛り上げたい、
おまちに活気を、
という思いに、共感致しました。
稲垣さん、大庭さんともに、あらゆるイベントでご活躍されているとのこと。
静岡市を拠点とするクリエイターさんたち。
街への思いの共通点と、今後の可能性にワクワクしました。
ユトリ・アート&クラフトさん。
糸だけでなく、出会いも紡いでくれる場所です。
» 続きを読む
2016年05月25日
エロスのないお化け
青色仮面ガンコです。
コトリスラボさんでのメイク講座でお世話になった、
エコール・ドゥ・クラージュ 主宰 徳差あつこ先生のサロンに行って参りました。
静岡の大岩にある Facial&Make-upサロン RUNWAYさんです。
こちらはクラージュの独立支援サロンとして、
サポート体制の充実が特徴的です。
店長の山田静乃さんのお話からも、
仕事のやりがいとやる気が伝わってきました。
エステは、輝く人に施術してもらうことで、より説得力を感じるものです。
お肌のカウンセリングから、フェイシャルエステ、メイクまで、
店長の山田さんに担当していただきましたよ。
極上に向かう極上の時間を過ごせました。
リンパを流すことで、輪郭や目の大きさまで変わるなんて。
それにしても随分と、むくんだ顔だったのね。
地味な疲れの蓄積は、あなどれませんね。
メイクは土台。
これまでの私は、土台や地盤、基礎を何も考えず、
欠陥メイクをしていた気がします。
一層一層、薄く丁寧に、重ねていってくださいました。
そして私のイメージと希望とを盛り込んだ、
納得の完成形に仕上げていただきましたよ。
プロの手のメイクで、こんなに胸を張れるなんて。
メイクのパワーを感じました。
自分の自信は、自分の手でつくれるようになります。
» 続きを読む
2016年05月24日
都会と地方をつなぐ三島
青色仮面ガンコです。
AERAワークレボリューション1000人委員会三島支部設立の記念イベントが開催されました。
会場は、沼津ぐるめ街道にある串屋さんです。
多くの方々との名刺交換、お話ができ、多くの出会いと発見がありました。
時間を短く感じるほどです。
AERA元編集長の浜田さん、アエラ編集部の小林さんにもお越しいただき、
貴重な交流イベントでした。
皆さんとの交流会のあと、
地方には地方の悩みがある、と小林さんはおっしゃっていました。
都会と地方の働き方と悩み。
ビジネスの流行りやスタイルもそれぞれなのですね。
男性も女性も関わる、今後もより考えていくべき内容である気がします。
都会と地方とのつながりが、双方にとって良い刺激となりますね。
仕事は生みだしていく。
戦わずして勝つ。
言葉のプロをもうならせた、
このたびの名言です。
さて、今回のイベントを彩ったお料理は、
串屋さんこだわりのおもてなしメニューと、
シークレットパティシエ 平賀亜紀さんによる特製スイーツ。
そして串屋さん名物、日本初の室内花火ショー。
土屋社長のマイクパフォーマンスも素敵でした。
» 続きを読む
2016年05月23日
ウワサの住宅見学会
青色仮面ガンコです。
私を素敵な人魚に描いてくださった、
FCWさんのイラストレーター・デザイナーの小泉智秋さん。
先日、新築のお宅を拝見させていただきましたよ。
ちあきさん自らが手掛けた壁画のイラスト。
外から見てドーンと目立ちます。
キャベツを描きたかったのだそう。
キャベツに芸術を感じました。
家の壁に自ら描く。
クリエイターさんのお家は、夢がありますね。
開放的で、スタイリッシュなデザインなのは、
最近の家は皆そうなのか、ちあきさんのお宅だからなのか。
白と木目が印象的な空間。
どこを見ても無駄なものがなく、スッキリとしていました。
今自分は、ごちゃごちゃの部屋と頭を抱えています。
いろんなものを捨てたい私には、
この片付いた空間がうらやましい限りです。
そして全体が広々としているので、
大勢の人が集まれるというのも、楽しいイメージが膨らみますね。
ママ会や、クリエイターさんの新たな拠点に??
美術館に行って来た後みたいな気持ち。
すばらしい新居の見学ができました。
自分の未来にも、夢を見させていただきました。
タグ :壁画
2016年05月22日
人魚とクルーズ?
青色仮面ガンコです。
コトリスラボ FCWさんのイラストレーター・デザイナーの小泉智秋さんに、
似顔絵を描いていただきました。
富士市のお寺、泰徳寺さんでのイベントにて。
このたびは、研修中の自分を残したいという思いもありました。
今の自分はどのようなイラストに描写されるのか。
あのちあきさんの手によって。
本日は父親とともに、ちあきさんを訪ねましたよ。
ツーショットの似顔絵もお願いしちゃいました。
サラサラと描き始めるちあきさん。
カワイイ子に見つめられて、
うれしそうな父でした。
なかなかシニアは描き慣れないというちあきさんでしたが、
見事に仕上げてくださいました。
事実とは異なる上品さがありがたいです。
そして今のわたし。
とても素敵な人魚に。
事実とは異なる豊満な胸元がうれしいです。
隣が父親ではないツーショットを描いてもらえる日。
ちあきさん、きっとまたお願いにあがりますね。
» 続きを読む