※静岡県内の魅力あふれる多様な人たちをご紹介します。
静岡の学生さん女性起業家・ママクリさんイケメン?社長・後継者広報官ミュージシャン・大道芸人

プレ金CAFE & BAR「宝と瑩 -takara to migaki-」のロゴ 【プレ金CAFE & BAR「宝と瑩 -takara to migaki-」】
月末金曜日のプレミアムフライデーに開店する、静岡のとっておき食材を使った料理を、開発秘話と共に楽しむお店が、人宿町人情通りの新スポット「SOZOSYA  Mビル」1階(日中はアオイパフェさんが営業)にオープン。キャリア相談やビジネスの情報交換の場としてもご活用いただけます。
【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。

寺田さんロール先生講義 静岡大学 地域創造学環の学生さん 2017.10.19 ビズホープ寺田望さん 静岡大学にて講義 地域創造学環の学生さんと

人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00

2020年11月10日

キャリア形成事業@静岡西高等学校

静岡西高等学校 キャリア形成事業

静岡市「高校生向けキャリア形成事業」において、
静岡西高等学校 2年生の授業に参加しました。
オンラインにて、オレンジさんも一緒です。

テーマは「仕事を楽しむために大切なこと」

「楽しそうに仕事をしている社会人」として、
お話させていただきましたよ。

静岡西高等学校 キャリア形成事業

仕事内容、高校時代から今の仕事に就くまでの講話のあと、
仕事を楽しむために大切だと思ったことを、
グループワークします。

事前授業で立てた仮説と比較しながら、
講話をもとに検証していきました。

高校生のもつ働くことへのイメージと、
実際に社会人の話を聞いてからの考え、
どのような変化があったのでしょうか。

静岡西高等学校 キャリア形成事業

まだ進路が決まっていないという方も多い中で、
目的があること、やりがいを見つけること、
人とかかわっていくことが大切、
などの気づきがあったようですね。

在宅勤務オレンジさんのお話は、
とても興味深かったと思います。
職場環境についての質問もあり、
仕事を考えることと同時に、働き方や働く場所、環境も意識されている印象でした。

静岡西高等学校 キャリア形成事業

副業などもしながら、
やりたいことがたくさんできるといいという意見も聞けました。
なりたい自分と、たくさん出会ってほしいなと思います。

ゆっくりじっくり自分と向き合いながら、
自分らしい生き方をしたいですよね。



同じカテゴリー(静岡の学生たちの活動紹介)の記事画像
高校生との学び@キャリア形成支援事業
人情ストリート散策@清水国際高等学校インターンシップ
OMACHI創造計画取材「創造舎」
チーズケーキ専門店「すずとら」
仕事の魅力@高校生インタビュー
インターンシップ後の気づき@静岡英和学院大学キャリア形成授業
同じカテゴリー(静岡の学生たちの活動紹介)の記事
 高校生との学び@キャリア形成支援事業 (2020-12-15 16:18)
 人情ストリート散策@清水国際高等学校インターンシップ (2020-12-08 16:06)
 OMACHI創造計画取材「創造舎」 (2020-11-22 09:46)
 チーズケーキ専門店「すずとら」 (2020-11-20 10:51)
 仕事の魅力@高校生インタビュー (2020-09-11 16:01)
 インターンシップ後の気づき@静岡英和学院大学キャリア形成授業 (2019-12-02 11:03)

Posted by 青色仮面ガンコ。  at 17:00 │静岡の学生たちの活動紹介インターンシップ



削除
キャリア形成事業@静岡西高等学校