※静岡県内の魅力あふれる多様な人たちをご紹介します。
静岡の学生さん女性起業家・ママクリさんイケメン?社長・後継者広報官ミュージシャン・大道芸人

プレ金CAFE & BAR「宝と瑩 -takara to migaki-」のロゴ 【プレ金CAFE & BAR「宝と瑩 -takara to migaki-」】
月末金曜日のプレミアムフライデーに開店する、静岡のとっておき食材を使った料理を、開発秘話と共に楽しむお店が、人宿町人情通りの新スポット「SOZOSYA  Mビル」1階(日中はアオイパフェさんが営業)にオープン。キャリア相談やビジネスの情報交換の場としてもご活用いただけます。
【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。

寺田さんロール先生講義 静岡大学 地域創造学環の学生さん 2017.10.19 ビズホープ寺田望さん 静岡大学にて講義 地域創造学環の学生さんと

人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00

2017年01月19日

新春青空市

七間町青空市 ポスター

青色仮面ガンコです。

1月の青空市
1月21日(土) 13:00 ~ 17:00

今回の青空市は、
七間町通りが出店者で埋め尽くされる!?
という噂の、
楽しみな新年一発目です。

このたびお手伝いをさせていただくのは、
初めての出店者さん。

キーワードは、
「ジャム」「しらす」

その情報しかないので、
私も当日が楽しみです。

どうぞ、
七間町通りに遊びに来てくださいね。  


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 21:32七間町青空市

2017年01月17日

絶景ミーティング:伊豆の国パノラマパーク

トレモロコードメンバー 山本専務 丸山課長 青色仮面ガンコ

青色仮面ガンコです。

トレモロコード x 伊豆の国パノラマパーク

春のライブに向けた打ち合わせ。
このたびは、
トレモロコードプロデューサー
ハッチさんもご一緒です。

パノラマダイニング 伊豆の旬彩バイキング

まずは、
1階 パノラマダイニングでお食事を。
これがあの噂の。

「伊豆の旬彩バイキング」

和風、洋風、お肉、海鮮、伊豆の旬。
盛りだくさんのメニューが食べ放題です。

チョコレートタワー 本わさび 三島野菜スイーツ

三島野菜を使ったスイーツやご当地グルメ
チョコレートタワーもありましたよ。

お寿司には、山本食品さんの本わさびをすりすり。
体験型の価値がそこにはありました。

トレモロコード 伊豆の旬彩バイキング

おなかも満たされ、
ロープウェイで山頂へ。
今回も果てしなく好天。

富士見テラスの絶景が、
我々を待ち受けていました。

トレモロさん、
ビックスターになる運の強さも感じますね。

ライブ打ち合わせ トレモロコード

入念な打ち合わせ。
着々と進んでおります。

あとは当日、
ロープウェイが止まるほどの荒天でなければ、
最高のライブが約束されています。

日程は、
4月29日(土)・30(日)

富士山を背にした舞台。
三島の歌姫の生歌を、
絶景の中で体感してください。
  » 続きを読む


2017年01月15日

ビールバー:HUGHOP

HUGHOP

青色仮面ガンコです。

24時まで営業しているコーヒーショップ、
hug coffee(ハグコーヒー)さん。
おまちに3店舗あります。

浮月楼さんの角は、
いつも賑わっていますね。

HUGHOP カウンター クラフトビールサーバー

その少し駅よりに、
クラフトビールが楽しめるハグさん、
HUGHOPさんがオープンしました。

スタッフさんのおすすめ。
4種を飲み比べて、
自分の好みをみつける。

HUGHOP 4種のクラフトビール 飲み比べ

静岡から2種、
アメリカから2種、
選んでみましたよ。

カワイイ子がいれてくれるクラフトビールは、
さらに一味違うような。

駅につながる道沿いという場所は、
立ち寄りやすいです。

HUGHOP 店内 オープンのお花

わたくしはここを起点に、
夜をスタートしましたが、
いろんな遊び方ができそうですね。

帰り道のみなさん、
ぜひハグホップさんでひっかけてから、
駅へ向かいましょう。  


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 18:22おすすめの店(七間町界隈)おすすめグルメ

2017年01月12日

進化する静岡の食文化

山本食品さん 社長 専務

青色仮面ガンコです。

『ふじのくに総合食品開発展2017』が、
静岡のグランシップで開催されました。

約200社の生産者、加工業者、企業がブースを構え、
それぞれに誇る静岡県内の農林水産物を紹介します。
BtoBの大規模な展示商談会です。

山本食品さん 商品

注目は、
新たに開発された商品や、
研究中、商品化一歩手前といった、
販売前の箱入り娘たち。

華々しいデビューを前に、
限定枠でのお披露目です。

はの字食品さん ブース

怖カワイイ魔女さんを発見。
「おとなのおやつ」
そそられますね。

焼津市はの字食品さん。
駿河湾のハダカイワシを使った黒いスナック
磯の香りと驚く食感。
栄養価も高くヘルシーですね。

はの字食品さん ハダカイワシスナック おとなのおやつ

普通じゃもの足りない。
刺激と満足がほしい。
そんな大人の女子向け?
なおやつでしょうか。

欲しがるカラダに、
携帯したい逸品です。

西光エンジニアリング アレモキッチン・コレモストア

たくさんの、
早く買いたいと思わせる、
気になる商品たちに出会いました。
そしてその、
広報のされ方もまた興味深いものがありました。

今後どのような販路を進み、
市場に登場するのか、
気になる商品のその後が気になります。
  


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 16:25イベント情報おすすめグルメ

2017年01月10日

おまちでコーヒータイム

ワンディーさん コーヒー講座

青色仮面ガンコです。

七間町にあるオーストラリアンなコーヒー屋さん。

Wandi Short black

当事務所から50歩くらいで行けます。
このたびコーヒー講座に参加しました。

ショートブラックとは、
「エスプレッソ」という意味なのだそう。

ラテアート カプチーノ カフェラテ

普段は口にしないエスプレッソというものを味わいました。
小さなカップの中の少量のそれは、
とても頼もしい味でした。

砂糖をいれて飲むのが通なんですって。
なんだかホッとしますね。

コーヒーの味わい うんちく

カプチーノとか、
カフェオレとか、
ラテとか、
当たり前に呼んでいた名前の正体を教わりました。
そして間違っていた。

呉服町通りに並ぶコーヒー屋さんのそれらを、
飲み比べてみたいと思います。

コーヒー豆の違い 焙煎前の豆

さらに耳より裏メニュー。
チェーン店でも注文すれば、
フレンチプレスのコーヒーを、
いただけるのだそうです。

普段の手軽なコーヒーの味わい方も習えた講座でした。  


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 16:44イベント情報おすすめの店(七間町界隈)

2017年01月06日

ジージョのピッツァ:@アレモキッチン/コレモストア

アレモキッチン/コレモストア 店頭 トラットリア ジージョ ピッツァ試食販売 玉置代表

青色仮面ガンコです。

しずおかアレモキッチン/コレモストア

新年早々店頭に登場したのは、
浜松のイタリアンレストラン、
「トラットリア ジージョ」さん。

ジージョ 冷凍ピッツァ パスタ

ピッツァの試食販売です。
生地からこだわった3種のピッツァがいただけます。

チーズ好きの方、
トリュフクリームがおすすめです。

コレモストア 店頭 ジージョ ピッツァ試食販売

ワタリガニのパスタもとても好評。
限定数での販売です。

ピッツァもパスタも冷凍なので、
帰りにお立ち寄りくださいね。

試食販売は1/7(土)まで
本場のピッツァをぜひどうぞ。  » 続きを読む


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 14:56おすすめグルメアレモキッチン/コレモストア

2017年01月05日

神のみぞ知る

浅間神社 初詣

青色仮面ガンコです。

仕事始めの初詣は、
スーツ姿の男の人でいっぱいでした。

浅間神社
玉置代表が引いたおみくじ。

ん~

神様どうか、
水を差さないでください。

仕事以外のワクワクに、
ようやくやっと、
重い腰を浮かせはじめた代表だったのに。

「待人」、「恋愛」のくだり。
辛口の御言葉。

浅間通り あくつさん 甘酒 正雪 

「縁談」に望みをかけましょう。
ハートもハードになりそう?な年。

2017年も、
人とのつながりがしあわせをよびそうな。
そんな予感がしますね。

浅間通り、
この日のあくつさんの甘酒は、
正雪でした。
  » 続きを読む


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 13:32玉置事務所からのお知らせおすすめグルメ

2017年01月04日

2017 迎春

メゾン・ド・アニヴェルセル かつらの並木道

青色仮面ガンコです。

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

仕事始め。

2017年は、
和フレンチダイニングゆい-結-
内海シェフの特製おせちでスタート。

ゆい 内海シェフのおせち

七福神からの贈り物?
宝船は、
富士市の結婚式場 メゾン・ド・アニヴェルセル
おせちを迎えにいきましたよ。

ゆい 内海シェフのおせち 9升

家族で豪華おせちを囲み、
見慣れない素材のひとつひとつを確認しながら、
味わいまいた。
毎年新しいお正月。

ゆい 内海シェフのおせち 伊勢海老

はじまりを彩る、
華やかでやさしい、
内海シェフのおせち料理でした。  


Posted by 青色仮面ガンコ。  at 13:56玉置事務所からのお知らせおすすめグルメ