※静岡県内の魅力あふれる多様な人たちをご紹介します。
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人
【プレ金CAFE & BAR「宝と瑩 -takara to migaki-」】
月末金曜日のプレミアムフライデーに開店する、静岡のとっておき食材を使った料理を、開発秘話と共に楽しむお店が、人宿町人情通りの新スポット「SOZOSYA Mビル」1階(日中はアオイパフェさんが営業)にオープン。キャリア相談やビジネスの情報交換の場としてもご活用いただけます。
【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。
2017.10.19 ビズホープ寺田望さん 静岡大学にて講義 地域創造学環の学生さんと
人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
静岡の学生さん ┃女性起業家・ママクリさん ┃イケメン?社長・後継者 ┃広報官 ┃ミュージシャン・大道芸人

【次回】12/25(金)18:00~23:00 最新情報はFacebookページをチェック!過去の様子はこちらから。

人宿町が変わります。→「OMACHI創造計画」(produced by 創造舎)
七間町通りでは、毎月第3第5土曜日に、七間町青空市を開催しています!!
ぜひ遊びにきてくださいね。 ⇒ 【次回】2/20(土)11:00~17:00
2017年04月02日
リニューアルオープン:マ メゾン セティボン? Ma maison Cetait Bon?
中小企業診断士事務所初の広報官「青色仮面ガンコ」です。
新しいことをはじめる季節。
こちらのお店でも、
新しいプランがスタートしますよ。
マ メゾン セティボン? Ma maison Cetait Bon?
静岡の登呂にある記念日レストラン。
ケーキ、焼き菓子では、
いつも素敵に楽しませてくれています。
このたび、4月11日(火)から、
待望のランチがはじまるのです。
旬を感じながら、
フレンチとイタリアンを楽しめてしまう贅沢。
くつろぎながら気軽に。
結婚式も行われるきれいな店内で。
とても気合いの入った若い鈴木シェフ。
お肉料理が得意なのだそう。
気取らずにおなかいっぱいにして、
カジュアルに楽しんでいってほしい。
そんな思いを語ってくれました。
今後も実現したい構想がたくさんあるという、
頼もしい若い腕です。
少人数からの宴会やパーティーも大歓迎です。
マ メゾン セティボン?で、
オシャレにおいしく、カジュアルに楽しく、
過ごしてみてはいかがでしょう。
2017年02月13日
しましまの海老芋@アレモキッチン/コレモストア
青色仮面ガンコです。
アレモキッチン/コレモストアの店頭には、
カワイイしましまが並んでいます。
和食処なかやさんより。
磐田市の名産、
海老芋ざんまいです。
華やかなお弁当は、
桜えびと海老芋の炊き込みごはんに、
海老芋コロッケ。
海老芋のお惣菜とともに。
海老芋スイーツまで。
経営革新計画の認定も受けているなかやさんの、
食育活動。
自慢の和食弁当です。
海老芋尽くしの高級お弁当は、
見た目も味も量もすべてに品が。
がっついてはいけませんね。

また、限定予約販売の逸品。
ふじのくに食の都づくり仕事人による、
『食の都たまて箱弁当』
は、
明日のランチのお楽しみ。
和食処なかやさんの出店は、
2/14(火)までです。 » 続きを読む
2017年01月23日
甘く過ごす@駿河区登呂 マ メゾン セティボン?
青色仮面ガンコです。
バレンタインに先駆けて、
チョコレートムース。
華やかなショーケースの中から、
真っ白と紫色にも惹かれました。
控え目な甘さが、
より夢中にさせます。
登呂遺跡の近く、
閑静な住宅街にあるマ メゾン セティボン?
くさデカ ギャル曽根ちゃんの影響も?
自慢のバウムフレンチは大人気だとか。
イートインでのデートもいいですね。
素敵なバレンタインデーは、
ぜひマ メゾン セティボン?さんで。
マ メゾン セティボン?
Ma maison -Cetait Bon?
静岡県静岡市駿河区登呂2-14-26
TEL 054-654-3060
2016年12月30日
レスキューホシナ
青色仮面ガンコです。
事務所の大掃除。
モノを捨て、
ほこりを拭きとり、
大量の書類をシュレッダーへ。
手放していいものに、
どれほど囲まれていたことか。
ココロの大掃除もしなければ。
さて、
玉置代表のカブ、
リバイクくん。
お世話になっている移動のお供。
球切れをきっかけに、
年末のメンテナンスです。
沼津から、
BOXの保科社長が来てくださいましたよ。
サクサクっとオイル交換。
中からは真っ黒なオイルが。
溜めずに、定期的なケアが必要ですね。
モノもヒトも。
保科社長の手でキレイになったリバイクくん。
気持ちのよい新年を迎えられそうです。
2016年12月19日
靴もオトコも磨きまっせ:サンレイ 靴の職域販売
青色仮面ガンコです。
オトコたちの靴選び。
焼津市の靴屋 サンレイさん。
企業さんをご訪問して、
その場で靴を販売する職域販売に同行させていただきました。
「高品質・低価格・スタイリッシュ」
サンレイさんの靴はカッコいい。
玉置代表も愛用しているので、
お墨付きです。
ダークブラウンというカラーが人気でしょうか。
サイズ、デザイン、
真剣に選ぶ皆さんの姿が新鮮です。
オトコたちの熱いこだわりは、
妥協を許しません。

私としては、
今まで画一的に感じていた男性の仕事着。
しかしながら、
そのスーツ、靴、装飾小物の細部へのこだわりで、
いかようにも個性が表現できるのだとわかりました。
着こなす男性の色気には、
ぐっときますね。
それらの観察が楽しい今日この頃。
男性に注ぐ、
わたくしのいやらしい視線をお許しください。

今回、初の職域販売体験。
ご協力いただきました企業様、
ありがとうございました。
それにしても、
オシャレさんばかりでしたね。

次回うかがった際、
みなさんの足もとは、
揃ってキラキラとしていることでしょう。
とても楽しみです。
» 続きを読む
2016年11月28日
ケリダー体験:産業フェアしずおか2016 その①
青色仮面ガンコです。
『産業フェアしずおか2016』
楽しく、勉強になった2日間。
初日は、
アベリードリファームさんと㈱BOXさんとご一緒しました。
出店場所って、
重要ですね。
当ブースは、
ステージが目の前。
ショーを楽しむ子どもちゃん、
ファミリーでいっぱいです。
保科社長のBMXは、
子どもちゃんを引き寄せます。
初めての自転車練習には、
「ケリダー」を。
㈱BOXさんの、
身体を張った商品案内です。
「ケリダー」は、
世界初の自転車用乗車補助具です。
ほぼどんな自転車にも取り付け可能で簡単装着。
子どもちゃん、また大人でも、
自転車デビューをサポートします。
ご興味をお持ちの方は、
クラウドファンディングの方もぜひ。
https://www.makuake.com/project/kerider/
ステージでは、
派手なスケートボードのショーもありました。
バランスという意味では、
「ケリダー」と共通しているのですね。
2016年11月24日
集まれ静岡マニアさん@産業フェアしずおか2016
青色仮面ガンコです。
11月26日(土)・27日(日)
ツインメッセ静岡にて
『産業フェアしずおか2016』 9:30~16:00
静岡のおいしいもの、イイものが大集合するイベントです。
わたくしも参加しますよ。
玉置ブースでは、
韮山のいちご農家 アベリードリファームさん。
ユニークないちごメニューを考案中。
沼津のBOXさん。
自転車用乗車補助具「ケリダー」のご紹介。
今注目の商品を、生で見ることができますよ。

そしてそして、
27日(日)は、あの話題の酢味噌に会えます。
酢味噌の伝道師 N氏もびっくり!?
富士から、ろばた焼 幸兵衛の女将さんが来てくれます。
とても楽しい2日間になりそうですね。
ツインメッセ静岡でお待ちしております。 » 続きを読む
2016年11月18日
七間町 夜の彩り
青色仮面ガンコです。
オシャレな靴を履く、
ふわふわの髪のオトコの子が事務所を出たあと、
七間町通りを見ると、
キラキラが目に。
イルミネーション。
いよいよ始まったのですね。
上を向いて歩きましょう。
七間町通りのジュエリーを、
いっしょに楽しみましょうね。
2016年11月12日
登呂スマイル
青色仮面ガンコです。
『とろエンナーレ2016 登呂マルシェ』
登呂遺跡で行われるマルシェです。
11/12(土)・13(日)
マ メゾン セティボン?さんが出店しています。
啓太スマイルは、
登呂遺跡でも顕在です。
いつもセンスのよいブースは、
勉強になります。
お得な、アウトレットバウムクーヘン、
バウムラスク。などなど。
そしてこのたびは新しく、
スコーンが仲間入りしていましたよ。
3種のスコーン。
甘さひかえめな、謙虚さがいいですね。
弥生時代を感じながら、
マ メゾン セティボン?さんのスイーツはいかがでしょうか。
» 続きを読む
2016年10月22日
食卓を彩る:横田町 日光陶器
青色仮面ガンコです。
伝馬町通り。
西宮神社のえびす講。
お祭りの懐かしい雰囲気の中を、
雨にうたれても歩きます。
甘党地蔵さんオススメの刺身たこ焼きは、
並んだ甲斐のある味でした。
久しぶりにたこ焼きを食べた気がします。
通り沿いにお店を構える日光陶器さん。
憧れのお店にいよいよ訪問です。
オシャレでリーズナブルな食器が所狭しと並んでいましたよ。
こんなに賑わう陶器屋さんははじめてです。
あたたかいおもてなしに、
楽しい時間を過ごせました。
まさか、ドラゴンズ談義に花が咲くとは。
ビールがつないだ日光さんとのご縁。
さらなる素敵なご縁に、特別感を感じます。
» 続きを読む